Re: whoisで abuse
kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jpさんの<db5ojq$18vo@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>から
>久野です。
>
>d8051103@u-aizu.ac.jpさん:
>> ちょっと意味がわからないです。どうしてそうなるのかわからないし、
>> 客観に近づけることの意義も謎です。
>
> はい、「私の定義では」複数の人が持つ考えの共通部分が客観として
>受け入れられるものであるとしています。
それは、「その複数の人にとっては客観と区別がつかなくなる」だけで、主観
を幾ら束ねても客観になるわけではありませんし、従って、それをもって他の
考え方を「客観性が無い」とすることも出来ません。
#そこには主観を共有する*怖い*集団が存在するだけ。
>P.S. ちなみに、この「客観」の定義はわっきーさんとも合意していま
> す。また、その当時議論を傍観していた人からの異論も特になかっ
> たです。アナタも見てたってことはない? :-P ただそれだけのこ
> とですが。
それはちょっと違うんじゃ…。
考えを一致させるには「強制」「妥協」「理解」等の複数の方法があり、従っ
て「考えが共通化された」ことイコール客観ではありません。論理的な議論を
経て*双方の理解によって一致した*場合に限って「客観的な結論である」と言
えるのではないでしょうか。
--
wacky@要するに根拠と論理ですね。投票じゃあない
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735