Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.dti.ad.jp!newsfeed1.dti.ad.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: SUZUKI Wataru Newsgroups: fj.rec.motorcycles Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPCtNMxsoQg==?= Date: Wed, 22 Jun 2005 23:26:44 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 124 Message-ID: <42b97448.3773%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> References: <42a82689.3497%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> NNTP-Posting-Host: tetkyo025143.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: news511.nifty.com 1119450404 6608 222.159.226.143 (22 Jun 2005 14:26:44 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Wed, 22 Jun 2005 14:26:44 +0000 (UTC) X-No-Archive: Yes In-Reply-To: X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.motorcycles:1315 Sun, 19 Jun 2005 23:40:26 +0900, in the message, , "Hiroaki Sudoh" wrote >センターラインをはみ出しての追い越しと、駐車車両等の障害を越えるための、 >側方通過が混同されてみたり、 わたしの知る限りそのような記事はありません。 そもそも側方通過なんて誰も問題にしてません。 誰も問題にしてないのだから「混同」などしているはずがありません。 # 尤も、読み落し・配信漏れが絶対にないとは言わないので、そういう記事が  あると言うのならMessage-IDを示してください。  ……単なる読解の誤りだと思うけどね。  ちょっと厳しく言うけど、「初心者」などという言い訳などしても無意味だ  からそんなことをする暇があったら「きちんと記事を読みましょう」。  って言うかねぇ、「初心者」とか「素人」とか言う人って大概それを「免罪  符」代りにしてるんだけど  (即ち、心のどこかに甘えがある。)、  「そんなもの意味ない」から。  「初心者」だろうが「素人」だろうが「熟練者」だろうが「玄人」だろうが  不適切なことをして指摘を受けて自分がその通りと思ったなら素直に改めれ  ばそれでいい。  それ以上でもそれ以下でもない。  だったら「初心者」だとか「素人」だとか宣言するだけ無意味  (それとも「玄人ですが」って断ってみるか?(^^;   どっちかと言うと「苦労人」と書いて「くろうと」と読ませたいくらいだ   けど。)。 >また別の意見では2輪は6000回転以上回して走れ >的なお話が出てきてなんだか割り込めないと思っていました。 # 何が「割込み」なのかもよく解らんが。 わたしの知る限りそのような記事はありません。 何回転回そうがどうでもよくて単に「周りの迷惑にならないように走れ」とい う話はあるかもしれませんけど。 ちなみにわたしが川崎で見かけた二輪については、「四輪で後ろに迷惑が掛か らないにちょっと毛が生えた程度の加速をしているだけ」のわたしよりも格段 に遅い加速をしていたので「(低速域での二輪の加速性能から考えれば)やる 気の無い加速」の実例としましたが、「それが悪い」とは一言も言っていませ ん。 別に「やる気が無ければいけない」などとは言っていません。 当然「スタートダッシュをかまして後続をぶっちぎらないといけない」などと も言っていません。 せいぜい、やる気がないこと自体は構わないがその結果としてちんたら加速し て「他人迷惑になるのは困る」だけ。 >で、fj.rec.motorcyclesに於いては公道で6000も10000も回して走るのが、 >そもそも妥当と思われているのでしょうか? わたしの知る限りそのようなことを言っている人は誰もいません。 そもそも、単純に6000回転とか1万回転とかいう数字をもって「妥当かどう か」を論じること自体短絡でしかありません。 そんなものは「状況次第」の話です。 いかなる状況でも回す必要があるということはないのは確かですが、状況いか んによっては回したって「特に道路交通において問題を生じない限り」文句を 言われる筋でもありません。 「回す」=急加速あるいは速度超過はたまた爆走ってもんでもないしね。 # 意図的に低いギヤで高回転維持して走ったことはずいぶんあるよ。  2速で8000回転とかね。  でも速度自体は別に50km/hも出てないし、傍から見たら別になんか凄い運転  しているわけではない。  せいぜい「回転が高い分音が少々でかい」だけ(なお、燃費も悪い。)。  一応、「高回転のアタリを付ける」という口実だったけど、果たして効果が  あったのかは不明。  単なる気休めでしかなかったかもしれない。 >自分は、法律が厳しくなったからとかは全然感じません。 わたしの知る限りそもそもそんなことを問題にしている人はいません。 >時代の流れかと思います。 趣旨不明。 たぶんそれは本スレッドとは関係ないと思います。 >とは言いませんが)雨に降られようが、快適な空間が無かろうが、その対価を誰かに >頂くような >考えもありません。 その点は同意。 所詮「乗りたいから乗っている」だけ。 「対価」などと手前勝手な口実を付けてもしょうがない。 それが嫌なら乗らなければいいというだけの話。 >2輪と4輪の構造上の特性の違いは、判りますがだからといって、 >2輪だけのルールで、公道を走られては、たまりませんといいたいと思います。 それ自体はその通り。 ただし、「現実にそういう輩がいることについて四輪としては頭に置いておか ないと痛い目見る可能性があります」ということはあります。 結局事故れば、怪我をさせた方だけしか刑事責任は問題にならないという点で 大概4輪が悪者扱いですから。 # ま、逆に死なせてしまって目撃者がいなければ死人に口なしで2輪を悪者に  仕立ててしまうというのも結構ある(と思われる)のですが。 尤も逆に「四輪だけの発想で公道を走られてはたまりません」ということも同 様なんですがね。 って言うか「トラックと乗用車の運動性能の違いは解るがだからと言って乗用 車(トラック)だけの発想で公道を走られてはたまりません」だって同じだよ ね。 二輪と四輪という分類で考えることでもない (もっと言えば、歩行者と自転車だって自動車と歩行者だって何でもいいのだ  よ。)。 ……まあ一部乗用車の運転者には運動性能の違いが解ってないのがいるけど ね。 今まで普通のセダンに乗っていたおっさんが1ボックスに乗り換えて同じよう な運転をしているなんてのも、トラックほどに差は無いにしても「セダンと1 ボックスの運動性能の違いを解ってない」んだろう (知人には、解った上で1ボックスでもセダン並みというか、下手なセダン以  上の運転ができる人もいたけどこれは話が違う。)。 -- SUZUKI Wataru mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp