Sun, 05 Jun 2005 16:12:33 GMT,
in the message, <RvFoe.197$Sb.87@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp>,
"T.Mishiro" <mishiro@jcom.home.ne.jp> wrote
>大作のフォローをいただき、反応しないで見過ごすのは失礼であろうと
>思い、エディタを立ち上げたんですが大作すぎて、どう反応していいか
>困っています。

まあ、フォローするのもどんなフォローをするかもわたしの勝手でしかないの
で、それが「大作」だろうとなんだろうとしょせんわたしの趣味でしかありま
せん。
ですから、「細かいことは気にしなくても構わない」です。

>読み取る側(運転者)には、線を引いた人の本意を汲み取るのはむずかしそう
>ですね。

全くその通りです。
経験的に傾向を予測する程度のことはできますが、それ以上は無理。
実際問題として「それで実害はない」というだけです。

>交差点の手前で針路変更したくなるのは、私にとってほとんどの場合
>「あれ?隣のレーンはがらがらじゃん、針路変更してそっちに移ろう」
>と前車を追い越したい場合なので、実質針路変更禁止となっちゃいます。

前に出さえしなければとりあえずはOKですが、実際前に出てしまうことも少な
くないでしょうね。

>>  施行令で合図を30メートル手前からしろと定めている関係で、おおよそ同じ
>            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>            この部分はよく覚えています。バイクで左折車の巻き込み事故に
>            合い、「30m手前から合図をしたか」どうかの水掛け論になった
>            ことがある。

左をきちんと閉めていたか、左を確認したかは問題になりませんでした?

>自走車は左側を走るのが大原則であるってのは、子供でも知ってますよね。それを
>わざわざ「白い実線」で強調することに意義を感じないのですよ。それで、「白い
>実線」には何か特別な意味があるはずと考えてしまったわけです。

一応あるにはあるけど「大した意味じゃない」ということなわけです。

>もし外人にこの腺の違いはいったいなんだ?と聞かれた場合、私にはうまく伝える
>自信がありません。いえ、無理です。(当の私がわかってないのだから)

まあ、外人に納得してもらわなくてもいいのではないかとは思いますが、はっ
きりした区別ではないというのは確か。

>うちの近所に朝の通勤ラッシュと平常時の場合に中央線が変わる道路があります。
>そこは白い実線でペイントされているのですが、これって移動式中央線なんじゃ
>ないのですか?

これだけでは何とも言えません。

>今日、教習所に「大型二輪コース」の入校手続きに行って、壁に色々な標識が
>描いてあるのをみて「おぉ、たしかにこんな標識を昔習ったなぁ」と感慨に
>ふけったくらいです。

交通の教則読むといいですよ。:-)
補助標識はともかく普通の標識はほぼ網羅してます。

そもそも更新時に交通の教則を配るのは(交安協の収入源だとかそんな話はお
いといて。)、建前としては、読んで内容を再確認しなさいという趣旨だと思
いますが。
その意味では、「読むのが当り前」と言うか「読むのは義務」。

>>>   |||
>>>     |
>>>   |||
>>>     |
>>>   |||
>>>  これは何なんでしょう?
>>
>>
>> 何「色」ですか?
>
>破線は白、実線は中央線で白だったり黄色だったり。福岡市内ではみかけた
>ことはありません。北九州市以東ではよく見ました。

実物見ないとなんとも。
ただ、道路標示の様式として決っているものでないのであれば、それは「(少
なくとも道路交通法上の)道路標示ではない」です。
道路上に書いてあるあらゆる標示がすべて道路標示になるわけではありませ
ん。
道路標示でないのなら何らかの規制を目的とするものではないので、「知らな
くても困らない」です。

>>  |/  \|/  \|/  \|
>>  |/  \|/  \|/  \|
>>  |/  \|/  \|/  \|
>>  |/  \|/  \|/  \|
>>  |/  \|/  \|/  \|
>>  |/  \|/  \|/  \|
>>  |/  \|/  \|/  \|
>>  |/  \|/  \|/  \|
>>
>> ※色はどうでもいいがスラッシュの部分は白以外見た憶えがない。
>>
>> というのではなくて?
>
>私はこっちの方を見たことがありません。消防署前等の「一時停止禁止」
>を除いて。その場合すべての腺が黄色です。

停止禁止部分は、
 ┌――――┐
 |/  /|
 |/  /|
 |/  /|
 |/  /|
 |/  /|
 └――――┘
こんな感じですね。

で、もしかすると誤解を招いたかもしれません。
引用のスラッシュは正確には「平行四辺形」です。
よく見ないと、「ただの破線に見える」かもしれません。
で、この場合、通常の破線と違って、「長さが短い」です。
大体50cmくらいでしょうか。

ちなみにこれは、「中央線あるいは車線境界線の脇に引いた」のではなくて
「通行帯の両端に引いた」というのが正解。
だから、中央線とか車線境界線とは「何の関係もない」です。

>いや、白い実線を「はみ出し追い越し禁止」と勘違いして「じゃぁ黄色い腺と
>一緒やん」と勘違いした私のせいです。

了解しました。

>私は「いい加減な教習所」で四輪の免許をとった時に「停止しているクルマを
>追い越して黄色い線を越える場合は『危険回避』の名目で、はみ禁をとられな
>いからね」(原文ママ。変えちゃうと創作になるのであえて言われたとおりの
>ことを書いてます)、と言われて「え?追い越し禁止じゃなくて、はみ出し禁
>止なんですか?」と質問して確認したから知ってましたけど。
>それから、これを聞いたのは仮免許取得済みで路上教習中に助手席の教官から
>聞いたことなんで、「咄嗟の一言」でしたからこれをもって「いい加減な教習
>所」と言われることには反発します。このことをもっと前に書かなかった私も
>悪い。

仮令咄嗟であっても「常識で考えても趣旨からまるで外れている」以上、「い
い加減」という評価に変りはありません。

>白い実線にする必要が未だに理解できません。

あえて言うなら「必要」はないと思っていいでしょう。
所詮指示標示でしかないので「何か特別の規制をしているわけではない」で
すから。
せいぜい「見やすいかどうか」。
「単なる道路走行上の目安」だと思えば充分です。

>また、都会ばっかりを走っている人は、山道の「落石注意」とか「警笛鳴らせ」
>とか「鹿に注意」なんてのは忘れてるんじゃないかな。

その辺はインパクトありますから却って憶えてるんじゃないですか?

# ちなみに東京近郊でも「狸出没」の警戒標識は結構あります。
 そう言えば、スリップ注意の標識を見て「タイヤ痕が交差しているというこ
 とは回ったってことか?」という下らない話をしていた知人もいます。

ただ、「落石注意」について「落ちて来る石だけではなくむしろ落ちている石
に注意しろ」という意味が解ってない人は確かにいるようです。

>教習所では道交法およびそれに関連する法令、条例を全部丸暗記しろ、なんて
>教育はしないし、生徒も全部を記憶できているのでもありません。だから、学
>科試験に何度も挑戦してやっと合格する人もいるわけです。前述したように私
>は四輪免許を先にとったので、講義を受けている時には「あぁ、黄色い線は追
>い越し禁止なんだな」と理解し、路上教習中に「はみ出さなければ違反じゃな
>い」と教えてくれた教官には感謝しています。(「追い越し禁止」と思い込ん
>だは幼い頃の「ねぇねぇあれなぁに」と頻繁に質問する頃に父親から「あれは
>追い越し禁止のマークだよ」と聞いたことが、ずっと尾を引いていたのかも)

道交法を憶える必要はないです。
わたしだって「全部丸暗記」などしていません
(と言うか、条文自体はほとんど全く憶えてないね。)。
と言うか、「全部丸暗記」している人なんて稀有でしょう
(皆無かもしれない。)。

「何が危険か」「危険回避とはどういうことか」といったところは、常識で考
えても解る程度の話でしかありません。
Sun, 05 Jun 2005 21:09:50 +0900,
in the message, <42a2ea1d.3450%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp>,
SUZUKI Wataru <szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> wrote
|法律用語云々ではなく「単に常識」の問題です。
と述べたとおり。

>あなたも自転車で逆走すると、別のところで書いてますね。

残念ながらそこは「自転車を除く」ですから違反ではありません。:-)

>> 私は、高速道路の話「も」していると読みましたが、高速道路「だけ」なので
>> すね?
>> それならそういうことで。
(中略)
>この部分ご記憶でしょうか?一般道路の路側帯の幅では「4輪のドアが突然
>開く」危険を回避できるほどの広さはありません。この時点まで、高速道路
>の路側帯のことであるとわかっているものと思っていました。

「それならそういうことで」。

どうせ高速道路に限定したところで「路側帯は通行禁止」という結論は同じで
すから、「高速道路以外の話が書いてあるのがどうしても気にくわない」と言
うのであれば、
Wed, 01 Jun 2005 21:15:22 +0900,
in the message, <429da636.3340%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp>,
SUZUKI Wataru <szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> wrote
|路側帯を通っていいのは歩行者と軽車両だけです。
の部分は撤回します。
結論に影響しない枝葉末節などどうでもいいので拘泥する気などありません。

>少なくとも「話は変わりますが」ぐらいのマクラは置いてください。

文脈で明らかに判断できる話なのでそんな必要があるとは全く思いませんが、
一応気には留めておきます。

-- 
SUZUKI Wataru
mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp