渋谷@家から です

Shinji KONO wrote:

> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

> 写真で見るより、でかくて安っぽかったので。そう「見掛け」で判
> 断しました。

「約999g」という胡散臭い物言いにワケあり物件なのかなと
警戒心をもったのですが、ThinkPad X30を仕事に毎日持ち歩いている
わたしにとってはそれより小さく軽いPCです。

> 初代LibrettoのHDは120MBだったと思います。それは入れ換えれば
> 良いわけで、実際、がんがん容量は上がったんですよね。

Portege T3100のHDDを127MBから2.1GBに換装してもらった
わたしとしても入れ換えれば済む問題なら
個人的にはガタガタいう気もないです。

> メモリも初代の24Mbyteってのは Unusable だとは思いましたが、
> 一方で、PC Unix なら楽勝だとも思ってました。1G あれば、十分
> かな。

24MBytesといえばT3100はそれがMAXでしたね。なつかしい。
855GMEだとビデオメモリにも足りなくて使えないらしいけど。

> (Mac OS X が動くとか言うなら... って、冗談でなく動かす奴が
> 出てくるんだろうなぁ...)

AppleがReference認定機としてBetaを有償配布するなら
試してみたいと思いますね、わたしとしても。
#IA-32でしかまだまだ用意できていない態勢らしいし<Intel-Mac
-- 
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp           渋谷伸浩