Path: ccsf.homeunix.org!news.moat.net!newsfeed.mesh.ad.jp!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: SUZUKI Wataru Newsgroups: fj.rec.motorcycles Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPCtNMxsoQg==?= Date: Sun, 08 May 2005 23:42:25 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 89 Message-ID: <427e220d.3035%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> References: <426bacae$0$986$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: tetkyo005064.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: news511.nifty.com 1115563345 5156 220.145.42.64 (8 May 2005 14:42:25 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sun, 8 May 2005 14:42:25 +0000 (UTC) X-No-Archive: Yes In-Reply-To: <426bacae$0$986$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.motorcycles:1131 # ここでまとめてフォローしちゃいますが。 24 Apr 2005 14:26:54 GMT, in the message, <426bacae$0$986$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) wrote > 環七を利用して帰宅途中、信号ストップになっても車の間をすり抜けて >車群の先頭に出ることをせずに、4輪の間に留まり続けるライダーが >いました。両脇には、次々に車の間をすり抜けて車群の先頭に出る他の >ライダーがいます。うーむ、この4輪の間に留まり続けるライダー、 >どういう考えなのか分かりません。 そういう人はそこここでよく見かけますけど。 # こないだも車種は判らんがアメリカンに乗ったのが一人いた。  わざわざ横を広く開けて前に出られるようにしたけど、出ようとする素振も  見せず。  まあ出ようという意思がないならそれはそれでよし。 きっと君子危きに近寄らず、なのでしょう。 安全という観点からはむしろ望ましい。 私に言わせれば、「やたら前に出る割に特に速いわけでもなくて後ろの車の蓋 をする」連中の方がよほど「どういう考えなのか分りません」 (頭の悪そうな小娘が乗ってるちょっと風変わりな原チャリ、というのが多い  気はする。)。 ……まあ本当のところ、「どういう考え」ではなく「何も考えていない」のだ ろうけど。 # 今日も二回やられたよ。  信号待ちで前に出た配達原チャに邪魔され、さらに二種原に車線変更禁止区  間でしっかり頭を押さえられた。(-- ところで安全といえば、この間サイドカーを見かけたのですが、多分、運転者 は旦那でサイドカーに乗ってるのは奥さん。 なんだけど、子供を抱いて乗ってるんだこれが。 それって違反じゃないのか?違反じゃなくても何かあったら確実に子供は死ぬ ぞ。 環七の碑文谷の辺りで見かけたから見る機会があるかもしれませんよ。 # 自分は事故を起さないって思ってる輩は少なくないのだけど、「貰い事故は  自分の注意だけではどうしようもない」ということには思いが至らんのだろ  うか?  駐車中にドアをぶつけられたりするのはあっても不思議ではないところだけ  ど、それと同程度に「貰い事故に遭っても不思議ではない」と思うのだが。  二輪で任意保険に入らないやつはそういうことに考えが至らないのが多い。  あるいは、教習所卒業してまだ免許試験受けていないのに運転するやつと  か(当然無免許運転である。)。 07 May 2005 15:57:13 GMT, in the message, <427ce559$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) wrote > 低速で、自動車搭乗者の挙動を観察しながら前に出るならば、 >危険な目に合うことはかなり減らせると思うけどなー。 久しく二輪には乗ってないけど、動いてたらまず抜きませんね。 だって、例えば前の車の右側からすり抜けようとしたとして、車の左前の自分 から見えないところに猫の死骸が落ちていて車が右にハンドルをいきなり切っ て避けたらどうなると思います? そこで車が悪いというのは簡単だけど、「どっちが悪かろうが痛い目に遭うの は自分」ですからね。 # あたし今日道路でぼやぼやしてる鳩(*)を避けたけど、一応反対側確認した  けど、見落としてないという保証もない。  (*)本当にぼやぼやしてた。   前のタクシーがかわして、あたしもかわしてようやく飛んでった。 危機管理意識のある人間だったら「事故で悲惨なのは二輪側」ということをき ちんと認識しているから危険な運転は極力避けるのが普通だと思いますよ (って言うか、そういう危機管理意識のないやつに二輪は乗って欲しくない  のだが、悲しいかな無いやつがいい歳の親爺でもごろごろいる。)。 >動いている自動車をぬうように高速ですり抜けるライダーはりスキーな >ライディングスタイルに感じますが、信号ストップで前に出るのは >わたし的には十分許せるなあー。 出るのは構わないと私も思いますが「出なくても構わない」と思います。 少なくとも昔は乗ってた人間の意識としては、常に出ないというわけではなく ても今はどうも出る状況でないという判断をすることもよくありました。 # 私の主義としては黄色い線を踏まねば出られない場合は絶対出ない、という  のがあったけど、これは単なる信条の問題。  無論、反対車線逆走も論外  (よくいるけどね。)。 -- SUZUKI Wataru mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp