Shinji KONOさんの<3991433news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
>In article <4233b040$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
>> 通常、現存する他者の意見を援用する際には引用という手法が利用されること
>> が多い。
>
>その通りです。素晴しい。大変良くできました。
>
>> つまり、「RFC1036には「The "From" line contains the electronic mailing 
>> address of the person who sent the message, in the Internet syntax.」
>> と書いてある。だから君は君自身のメールアドレスをフロム行に書くべきだ」
>> といった感じですね。
>
>そこでRFC (あるいはニュース記事だったらMessage ID)を必ず書くだろ。
>そんな感じです。理解していただいて、うれしいです。

つまり、

Shinji KONOさんの<3991418news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
$「その根拠は?」っていう質問に対して、
$
$    それはRFC1036です。
$
$と答えるのが普通。

という主張は誤りで、キチンと*内容を示すべき*であることを理解していただ
けたわけですね。ありがとうございます。


>> >例えば、From 行のメールアドレスをFake するってのは、RFC1036違反
>> >なわけだよね。それを明示的に許すかどうかは議論して決めても良い。
>> >あるいは、なし崩しにでたらめに移行しても良い。君はどっちが良いと思う?
>> 憲章(4)は明確にノーと言っていますから、「明示的に許したい」人が署名で
>> も集めればよいのではないでしょうか?
>> #30人で成立、賛成のみ、期限なし。なら大抵は通るでしょうし…。
>
>このあたりの自分の意見を言わないあたりが wacky の限界なんだよな。
>どうせ、
>
>     wacky は明示的に許したいとか言ってない
>     wakcy は、そんな署名をつのる義理はない
>
>んだろ?

そりゃそうですね。
wacky自身は「一日100通のspamを受け入れる」方を選択しているんですから。
義理というより必要が無いですね。


>じゃぁ、そういう実験は、「fj憲章に××と書いてあるから」不可能
>なのか? というと、そういうわけでもない。

そして、「RFC1036に○○と書いてあるから」不可能なのか?というと、そう
いうわけでもない。


-- 
wacky