Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!np0.iij.ad.jp!news.iij.ad.jp!yilnws!relay-yamaha-to-plala!news.plala.or.jp!news2.plala.or.jp!not-for-mail From: jjj33 Newsgroups: fj.rec.rail.tickets,fj.rec.rail Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCRGo0fDd0JE43UE8pJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Sun, 13 Mar 2005 14:54:56 +0900 Organization: PLALA Lines: 82 Message-ID: <4233D5B0.E4190DAE@post.com> NNTP-Posting-Host: nb104012.ras.plala.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: pin3.tky.plala.or.jp 1110693309 11538 218.216.104.12 (13 Mar 2005 05:55:09 GMT) X-Complaints-To: abuse@plala.or.jp NNTP-Posting-Date: 13 Mar 2005 05:55:09 GMT X-Mailer: Mozilla 4.8 [en] (Win95; U) X-Accept-Language: en,ja Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.rail.tickets:224 fj.rec.rail:2057    jjj33です。  インターネット環境の都合で記事間のリンク(スレッド)が切れてしま うので、 Nakada さんの投稿を 下方に全文 引用します。 -------------------- > 新宿を夜10時台の1時間弱間を唯一の例外としてまず湘南新宿ライン > 経由のほうが早いですね。 > もしそのことが理由で東京経由の定期券を購入して通常渋谷を経由し > て利用してるとすれば、それはよろしくないことだと思います。 > むしろ渋谷経由の定期券を購入して、例外的な場合のみ東京経由で > 別途乗車券を購入したほうがよろしいでしょうね。  --- 御指摘の通りと思います。湘南新宿ラインのダイヤを調べずに書   いていて申訳ありません。    別件になりますが、渋谷経由にする場合、私鉄との競合区間の特   定運賃を適用するよう区間分割するのが得策かもしれません。 > 平成16年10月16日(土)から「おはようライナー新宿」及び > 「ホームライナー小田原」をご利用の際には、ライナー券、グリーン > 券のほかに実際にご乗車される経路どおりの定期券が必要となります > のでご注意ください。 > > ------------------------------ > とあったそうです。 > よって、東京経由の定期券で渋谷経由には明白に乗車できないという > ことになります。  --- 定期券所持の当人が納得するかどうかですが、駅で確認するまで   もないようですね。当人には今後渋谷経由の定期券にするように勧   めます。    関連して、経由欄の「近 中央」については知識が増えました。   有難うございます。 -------- Original Message -------- From: Nakada Newsgroups: fj.rec.rail.tickets,fj.rec.rail Subject: Re: 定期券の経路について Date: Sat, 12 Mar 2005 22:28:17 +0900 > > jjj33 wrote: > >>それにしても渋谷下車を認める 駅員がいるというのは驚きです。 > > >  --- 最近は「現実的柔軟」に対応する駅員さんもいるようです。 > >   湘南新宿ラインが増発されたとはいえ、時間帯によっては遠回りに > >   なる東京経由の方が早く、そのために高い定期券を買っている乗客 > >   の立場からすれば、少なくとも (2)の渋谷経由は譲れないという事 > >   だと思います。 > > それはいささか勝手な理屈かと思います。 > 実は、私は三鷹・保土ヶ谷(渋谷経由)という定期券を所持して > いますのでこのあたりの交通事情はよく理解しておりますが、 > 新宿を夜10時台の1時間弱間を唯一の例外としてまず湘南新宿ライン > 経由のほうが早いですね。 > もしそのことが理由で東京経由の定期券を購入して通常渋谷を経由して > 利用してるとすれば、それはよろしくないことだと思います。 > むしろ渋谷経由の定期券を購入して、例外的な場合のみ東京経由で > 別途乗車券を購入したほうがよろしいでしょうね。 > > > ここまで書いて、過去関連するメーリングリストに関連する記事が > 投稿されたのを思い出しました。 > それをかいつまんで要約しますと、実は昨年の10月の湘南新宿ライン > 増発までは、お尋ねのような東京経由の定期券で、朝晩に運転されて > いる「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」に乗車 > できるという特例があったそうです。これはライナー号に限っての > 特例だったそうですが、湘南新宿ラインの増発にともなって、 > 上記の特例を廃止したとのことです。 > 当時の渋谷駅の掲示には、 > ----------------------------- > 平成16年10月16日(土)から「おはようライナー新宿」及び「ホー > ムライナー小田原」をご利用の際には、ライナー券、グリーン券のほかに実 > 際にご乗車される経路どおりの定期券が必要となりますのでご注意くだ > さい。 >  湘南新宿ラインは、さらに便利になりますので、これからもご利用をお > 願い申し上げます。 > ------------------------------ > とあったそうです。 > よって、東京経由の定期券で渋谷経由には明白に乗車できないという > ことになります。