いいじまです。

> 何年か後には高校教育で複素平面が復活するでしょうが、そのときは「複素数平面」
> という用語ではなく、「複素平面」という用語で復活してほしいものです。

さては指導要領ちゃんと読んでないね?

ちょうど私の年から、今春卒業の高3まで。この世代に使われていた指導要領に、
ちゃんと複素平面はあったんです。配当は数学Bで、建て前は選択ですが、国立
文系の人には準必須。そのかわり行列の扱いがちっちゃくて(数学Cに入ってい
る=理系と一部の物好きしか履修しない)、線形変換は扱わない。平面図形の回
転などの演算は複素数で行う。

今の高2からの指導要領では複素平面が除外されて、行列による平面図形の回転
が復活します。

複素平面って、高校レベルでは発展的話題がなかなか盛り込めないから、扱いに
くいようです。オイラーの定理やら sin、cos、exp のマクローリン展開やらは
話題に出すことができますが、無限級数の取り扱いをきちんとやるには「実数」
の概念が必要だし、入試にも出せない。電気回路の記述に使うのも禁じ手。

行列だと、対角化とかジョルダンの標準形とか、そういう「大学初年級につなが
る内容」をガンガン盛り込めるので、入試を前提とした高校教育には使いやすい
ですね。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま   http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta           mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp


───【宣伝/ADVERTISEMENT】──────────────────────
「fj憲章2005.3.1日版」の賛成署名を募集中です。詳細はfj.news.policyへ。
────────────────────────────────────