Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!yynet.tama.tokyo.jp!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Wed, 23 Feb 2005 23:29:21 +0900 From: himtkitk Organization: INSAT User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7a) Gecko/20040219 X-Accept-Language: ja, en-us MIME-Version: 1.0 Newsgroups: fj.news.policy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPEJMPkVqOUYkTzQ3PSxLISQrISkbKEI=?= References: <421865f5$1$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <421b2d14$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <421c7f5f$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> In-Reply-To: <421c7f5f$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit Lines: 31 Message-ID: <421c9342$0$27759$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: m030062.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1109168962 news3.asahi-net.or.jp 27759 219.121.30.62 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:2659 wacky wrote in message <421c7f5f$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>: >>だから、どれだけ多数のアカウントが発行されてもユーザはみな特定。 > > 「不特定」の意味を間違えていませんか? Endless な議論が延々と続く様だが、、、 事業法の旧文はよく覚えとらんけど、 『営利を目的に第三者のメッセージを伝送する者は郵政大臣の認可を要す』 とかだったんだね、でもこの法には逃げ道があって、専用線で間を繋ぎ 相互に自分の為のメッセージを伝送するのは、対象外だった。企業間では 親会社と子会社とか main frame 繋いでやっとったからそれは対象外。 ここから順法のギリギリの所で『非営利』『特定多数』ってのがでて来た、 fj中継しとる組織で郵政大臣の認可組織はKDDだけだったから。 だから、数は問題ではない、バケツリレーで何箇所繋がろうが、何人のメッ セージが転送され様が、投稿しとる人間がみんなjunetと言う組織に参加し て非営利で投稿しとる限りは、、、 他人のメッセージがキャンセル出来ん事と議論がちゃんとできる環境という 事からaccount の共用するなとか、複数 account 使うなとかもルール化され たがこれは事業法とは別の理由だね。あと伝送負荷を上げない為に、むやみ に引用するなとかsignature の4行ルールとか、夫々にその時代の理由はちゃ んと有る。 今は、一人二役も三役も、同文メッセージの多重投稿も何でも有りに堕落した、 と言う所、だから時代にあった policy は当然必要だとは思うが、、、 #policy 等不要放置して落ち着くのを待つのが policy ってのも有るかも知らん。