Re: アカウントは署名か?(Re: 実名投稿は慣習法か?
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote
in message <3991299news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> In article <421916e6$1$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
> wacky <wacky@all.at> writes
>>アカウントと署名は明らかに異なるものですか
>>ら、KONO氏の主張の根拠とするためには論理的導出が不可欠でしょう。
>
> え? 良くわからないな。元の文章がfjでどのように運営されて来た
> かっていうと、アカウントはmail address で自動的に付くから、
> 所属と名前を GCOS or Signature で付けるっていう形だったって
> ことですけど。
これは事実だね、news poster は from は GCOS から拾ってきてたから、、、
会社では組織変更あるたびに chfn 実行せ〜とかもよく言われた、途中から
ypchfn に変ったけど、、、finger って結構便利だったんだが、、、
> mail address で十分っていう議論もあったんだけど、結局採用さ
> れませんでした。NiftyServe との接続とかで、FGH098234@niftyserve
> みたいなのが出たときに説得力を失ったようですね。
今でも mail account は全世界で unique なんだからえ〜じゃんと思うとるが、、、
この議論は今も続いとるんじゃね、<keizai_ichiro@miti.go.jp> は個人情報
じゃが、<abc012345@ispisp.com> は個人情報に該当しないとか経済産業省は
言っとる。
nifty の mail account リストはそれだけなら個人情報保護法の保護対象外
なんじゃよ。
# 署名って記事の中にする物かね?
# 記事中に入っとるPGPの署名とかダサくてうざいんだよね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735