Re: ハロー効果(光背効果)を理由に所属を名乗ることを排除する
他人の主張に妙な脳内フィルターをかけるのは止めましょうキャンペーン
Shinji KONOさんの<3991086news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
>> 匿名投稿が無責任投稿を助長する傾向があると認識しています。
>> 実名投稿は投稿者自身に一定の節度を促すのに有効であると考
>> えています。一方で、不特定多数に対して個人情報を開示する
>> ことにはリスク伴うということも認めます。
>
>僕が、結果として実名投稿を駆逐することになった投稿やチクリに
>関して、どんなに怒っているのかは、僕自身は、fjには、あんまり
>投稿してないかも知れない。でも、自分が貢献していたメディアが
>滅んでいくのを目にして、どんな気分なのかは、今のfjを見れば伝
>わるんじゃないかな。
貢献だけかね?
実の所、fjを滅ぼしているのもKONO氏の様な方々ではないかと思いますよ。
>fj では、匿名投稿に対しての配慮がなかったのは失敗だったと思
>います。それは、僕も責任が大きいとも思う。変えることができた
>とも思わないけど。でも、今は、
>
> fj 上での匿名投稿は既得権益
>
>だってのは否定できない。でも、僕は、
>
> fj 上での実名投稿(肩書を含む)は既得権益
>
>ってのも、今、有効な事実だと思ってます。僕が肩書を書かなくて
>も、「実は○○は先生だ」みたいなのは出ちゃうしね。隠してない
>し。
そうだね。その通り。
>で、僕が、怒っているのは、
>
> fj上での実名投稿を尊重するのが fjでの礼儀だろ!
>
>ってことです。
#実名投稿を尊重するってのと実名投稿*者*を尊重するってのの違いは分か
#る?分かるよね。
で、匿名投稿は尊重されなくても良いのかね?
KONO氏のは「自分は他者に礼を尽くさないのに他人を無礼だとなじる身勝手な
人」の態度に過ぎないでしょう。
そもそも「尊重」ってのは記事内容への信頼から生じるものであって、実名を
書きさえすれば得られるような簡単なものじゃあないでしょう。
たとえ実名で署名したとしても、無根拠に「脅迫された」と騒ぎ立てたり、抗
議に対して誠実に対応することなく裏に回って個人攻撃のような記事を垂れ流
したりするような「署名」が尊重されるわけないじゃありませんか。
#匿名abuserが匿名投稿全体の信頼を損なうように
#実名abuserは実名投稿全体の信頼を失墜させるわけです。
>肩書を書いたらヤクザだとか、所属に電話するようなと
>ことは、
>
> fjじゃ、やっちゃいけないことなんだよ!
>
>ってことさ。
同様に、「誰も言っていない「肩書きを書いたらヤクザ」なんて主張を如何
にも事実であるかのように捏造した上で非難する」なんてのも*やっちゃいけ
ないこと*です。理解していますか?
>天皇とか首相が fj に投稿する? 面白いじゃん! fj の実名投稿をprivate
>なものとして尊重するっていう文化が維持されていればありえたか
>も知れないね。でも「天皇がそんな投稿してどうのこうの」ってい
>う今の状況じゃ、そんなことは起きえない。そして、そういう状況
>にしているのは、
>
> wakcy と solsys だ
>
>ってことだな。自分達がどういうことしているか、本当にわかってるの?
#なんだか、彼らがいなければ天皇がfjに投稿するかのような言い草だな。
#KONO氏こそsolsys氏が*何を言った*のか、本当に分かっているのかね?
fjを衰退させているのはこういった攻撃性と排除の精神であると思いますよ。
あと、「貢献」に胡坐をかいた特権意識ですか…。
#やってることはabuserと変わらない根拠の無い個人攻撃じゃん。
--
wacky@wackyが味方したりwackyを味方したりする奴は全部wackyの仲間だそうです
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735