Date: Fri, 31 Dec 2004 12:30:30 +0900 From: Hideki Kato Subject: Re: 68k code on MacOSX(Classic env.) (Re: Low cost Itanium Computer) Newsgroups: fj.comp.arch,fj.sys.mac Message-ID: <41d4c7d6.7048%katoh@pop12.odn.ne.jp> In-Reply-To: <68zmzwpk99.fsf@somwinh.msi.co.jp> References: <041229012210.M0120034@ns.kobe1995.net> <68sm5pvjmg.fsf@somwinh.msi.co.jp> <68zmzwpk99.fsf@somwinh.msi.co.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.08 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 38 X-Authenticated-User: $$dhiyn4 X-Comments: This message was posted through , NISHIZAWA Yutaka wrote: >ishida yuusuke writes: > >> わたしの怪しげな記憶だと、 >> *68kアプリケーションはデータフォークが空でリソースフォーク内にコードがある >> *PPCアプリケーションはデータフォークにPPCコードが入っている >> *FatBinaryアプリケーションはデータフォークにPPCコードが >> リソースフォーク側に68kコードが入っている >> ということだったはずなので、 > >僕もそのような話を聞いた記憶はあったんですが、調べてみたら「PPCのコードリソー >ス」というものが存在する(少なくとも作る方法がある)ので、いまいち確信が。 > >http://developer.apple.com/tools/mpw-tools/commandref/makeppccodersrc.html 私の朧な記憶によれば,PPC コードリソースは stand-alone code (INIT とか WDEF みたいなの)に用いるためのものだったと思います.つまり,ア プリケーションの場合は data fork に,INIT の様な物の場合は(必然的 に?)resource fork に,って事の様です. #両方あるやつは FAT resource と呼ぶらしい. ># 生成物の標準の type が APPL だそうですし。 ? >また、例えば HyperCard では > >XCMD/XFCN : 68kコードリソース >xcmd/xfcn : PPCコードリソース > >という風に使い分けるようですね。 (コードだろうがなんだろうが)リソースの名前は developer が自分で決め (て登録す)ればいいんですよね. -- Hideki Kato