Re: JPN - ITA (U-23)
どうも片倉@OMA同盟参上です。
In article from <3szn4waret.wl%takaki@assist.media.nagoya-u.ac.jp>
TANIGUCHI Takaki wrote:
> こ
> れ
> ぐ
> ら
> い
> か
> い
> ぎ
> ょ
> う
> し
> て
> お
> け
> ば
> い
> い
> の
> な
> 。
> も
> う
> ち
> ょ
> っ
> と
> ?
> さて,あっさりとオリンピックは終わってしまいました。
残念ですねぇ。
> 谷間の世代とかとんでもないキャッチフレーズをつけられた選手たち,
> よく頑張っていたと思いますよ。A代表に入れそうな選手,今は無理でも
> 2006,あるいはその先に期待がある選手,ちゃんといますよね。
谷間の世代、というより、ガラスのエリート世代、
なんじゃないか、と思っていました。
アジア予選で見直したんですが、本番でもろさを見せちゃいましたね。
ただ、よく粘って、戦いつづけたと思います。
> 私の見るところ,やはり監督がひどすぎでしょう。
> 五輪本番でテストを始めるとは思わなかった。
まさに、策に溺れましたね。
結局、自分のやってきたことに、自信がないのかな?
よくわからん人だ。
> 小野の部分はしゃーないにしても(でもね小野は今やトップ下じゃなくて
> ボランチの選手だよ),他の部分は何だったのでしょう?
いや、小野自身も、入った効果がなかったですね。
これなら、啓太や山瀬を入れて、予選と同じ布陣で戦えばよかった。
曽ヶ端も、よくなかったように思いました。
> パラグアイ戦の見たことのない布陣,後半,選手交代で機能してきたなと
> 思ったらなぜかイタリア戦ではまた新布陣。いったい何をしたかったんでしょ?
> 調子が悪かろうが怪我しようが全然替えないA代表にも困ったもんですが,
> 本番でテストを始めるってねえ…。
トルシエですら、本番でのテストはなかったですからね。
> 山本監督は教科書の知識だけで現実に対処できない優等生タイプのように
> 見えました。監督経験ないせいでしょうね。
いや、一応、ユースの監督はやってますから、言い訳無用でしょう。
ただ、監督批判だけで終わりたくないですね。
例えば、PKエリア外から叩き込めるキック力が不足している、とか、
ロングフィードの精度が足りない、球を奪う技術が今ひとつ、など、
パラグアイやイタリアの選手と比べて、
選手の技能的な部分でも、まだまだな部分も目立ったように思います。
こういう部分は、今回の経験を生かして、更なる精進をして欲しい、と。
それより、A代表に彼らを生かす場があるのか、そっちが問題かも。
--
#ちょっと待ってくれ!コピーワンス。
#すべての放送がコピーワンス、って違くないか?
| 片倉@OMA同盟参上 katak@vesta.dti.ne.jp ...愛してる? |
| しかし祭りの後には一体、 ...愛してないよ|
| オイラの手の中には、 しかし、求めるものは、 ...闘うの? |
| 何が残るというのだろう 遥か遠く、路は果てしない ...闘うさ!|
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735