Re: プロ野球では2世選手が大成しない?
渋谷@家から です
Goody Heavens wrote:
> 日本シリーズも終わったので、ネタ振りにアテネ五輪の時
> 思ったことをちょっと書きます。
> アテネ五輪では、メダリストのうち2世選手が塚原、
> 室伏、浜口と3人いました(他にもいたらすみません)。
体操男子、陸上競技・フィールド投擲種目は父子とも同じ競技ですが
女子レスリングの浜口京子さんは父は同じ競技というのはやや
抵抗があるのですが…ま、それはおいといて。
> プロ野球の歴史や競技人数を考えると、2世選手が
> もっといてもいいと思うんですが、一応活躍したと思われる
> のは、長島一茂とカツノリくらいしか思い浮かびません。
監督・コーチの二世という見方をしても
巨人の原辰徳-東海大相模、東海大の監督をしていた父に実績で劣る
西鉄の中西太-舅の三原脩の実績と比べるのは気の毒
など、否定的な例しか思いつきませんね。
> これは、例のプロアマ交流の禁止規定が原因なのか、野球
> という競技の特性か(何か思い付いている訳ではないですが)、
> それとも他に理由が考えられるでしょうか?
相撲のように部屋制度で経営すれば二世代ちょっとは実績あるし
国会議員のように票田をやらずぶったくりで相続できるようにすると
三世代成功のの実績があるので改善するかもしれません。
> ちなみに野球選手の娘は、福島晃子、東尾理子、吹石一恵
> (最後はスポーツ選手じゃないですね(笑))とそこそこ活躍
> してる人が目立ちます。
それは野球以外で目立っているというか…
そもそも親の七光のおかげでしょう。
長島茂雄氏の娘さん(みなさんだっけ)も似たようなものだけど
前掲の三人の女性よりはまだ知名度高いですね。
--
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735