Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!yynet.tama.tokyo.jp!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail From: "no one" Newsgroups: fj.jokes.d Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCSmw7UjVfPVBKc0Y7JEs7VyRVGyhC?= Date: Fri, 29 Oct 2004 20:56:46 +0900 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 X-MSMail-Priority: Normal X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 6.00.2800.1158 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 Lines: 21 Message-ID: <41823000$0$982$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: q049204.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1099051008 news2.asahi-net.or.jp 982 203.181.49.204 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.jokes.d:4645 母子救出報道に思ふ  昔、氷の張った池に落ちた子供をアメリカのレインジャー隊員が一生懸命、本当に 一生懸命助け出そうとしている場面をテレビで見て涙が流れて仕方がなかったことが あります。 日本でも表向きはガキでも野郎でも若い美人でもおばちゃんでも婆あでもVIPでも 分け隔てが無い建前になっていましたが、実際はそうでもなかった。 今の若い日本人達は本当によくなりました。 二次災害の危険があるなか、レスキュー隊員達が本当に自分たちの命の危険のなかで 一生懸命救助活動をしていました。 四日間の奇跡といはれます。 四日間、母親が息子を守っていた レスキュー隊員が手を差し伸べた先には、息子をレスキュー隊員に渡す母親の手が あった 「みなさん、本当にありがとうございます。息子をよろしくお願いします。」 そう言って母親は去っていった そう思へてなりません。