shuji matsudaさんの<2tcjuqF1sethaU1@uni-berlin.de>から
>   (4)fjでは、本名を名乗り、自分が正当に所有するFrom:アドレス
>   を記載するのが望ましい。他人の所有するFrom:アドレスを詐称
>   することは認められない。不特定多数が共有するFrom:アドレス
>   からの投稿も認められない。
>
>解説:記事の責任は『個人』にありますから、その人の識別子が必要と
>なります。ニュースの記事ではFrom: によってだいたい識別ができます
>が、fjの場合は、From: をこえた識別子を要求したい。fjでは伝統的に
>『実名』がそれに相当します。ペンネームでもなんでも、ずっとそれで
>通すのなら、まあアリかもしれないが、私としてはそれは明記したくな
>い。本人が『本名』と主張するのならそれでも別に構わない。十分長い
>期間維持してくれるのなら、結局同じことになる。

通常の「本名」の意味合いから考えれば「本名でないものを本名と主張する」
のは嘘でしかない。「識別子」「ペンネームもアリ」といった解説と矛盾し、
違和感を感じます。「本名」を「固有名」あるいはその他の名称に変更した方
が良いと思います。


>   (5)fjに参加する個人は、円滑な記事の流通及び、正常なネットワーク
> の運営を阻害する投稿に対して、適切な手段を講じる権利を留保する。
>
>解説:『宣言に反する』を削除。塚本説に従い、ネットワークの問題を
>『宣言』そのものの違反と分離するが、『適切な手段』は残す。

反対。これでは「ある個人が他者の記事を無制限に削除すること」への根拠と
なりかねない。


>   (7)fj宣言は、公募による3名の署名管理機関によって管理され
>   100名(30名:河野案)の記名による署名をもって発効する。
>   条項を変更、追加するときも、同じ手続きを行う。変更、追加さ
>   れた条項が発効した時は、それまでのfj宣言と一体のものとして、
>   効力を持つ。

1.賛成者の署名のみで反対者を考えないのであれば100は欲しい所。
2.追加・変更に際しても署名が必要ですよね。

-- 
wacky