Re: JRと東武の乗り入れ(貨物じゃなくて)
古寺です。
Masahiko_KODERA wrote:
> ここへ至って思うに、日光に関して今更失うほどのものは無い(^^;)JRはとも
> かく、東武まで決断できたポイントは、自社利用区間が短くても新規顧客獲得
> に繋がれば良しという事ですか... YAHOOでざっと見ると、日光から浅草ま
> で利用せず栗橋で離脱されると、単純合算(東武側打ち切り)でも3割ちょっと
> の減収になりそうなんですね。
少々気にかかるのはYAHOOで見たら新宿〜栗橋が54km有り、JR分をまともに
合算すると、浅草発着より1000円以上高くなりそうなんですね(ほぼ料金分=
B料金で想定して)。JR側も私鉄有償ロマンスカー程度の料金設定をさせるとか
で吸収するんでしょうか?
通しで浅草発着に見劣りしない運賃・料金を設定するにしても、東武側の取り
分が上記より下がるような割引負担率だと気の毒だし、そもそも交渉がすんな
り行かない(ターミナル立地をエサにしても、明らかにJRのメリットが大きい
ように)思えるのですけど。
いずれにしろ、5km弱のオーバーで100km帯の料金を設定するような、乗って
欲しいんだかなんだか分からない杓子定規なタコ設定にはしないとは思うので
すけどね。まさか企画ものの切符だけで勝負する...とかでなければ。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735