Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-gw1.ocn.ad.jp!giga-nspixp2!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Sun, 03 Oct 2004 21:58:10 +0900 From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTS09fiEmTDU9fiEiMURNeCEmSHMxRE14ISI0axsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCNkghJkJnM1gbKEI=?= Newsgroups: fj.news.policy In-Reply-To: References: <3990608news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <415e1c2e$0$971$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <415ecbb5$2$981$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 38 Message-ID: <415ff755$1$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: q041252.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1096808277 news2.asahi-net.or.jp 979 203.181.41.252 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:1973 Okamoto Yuujiさんのから > 岡本@高松 です. >---------------------------------------------------------------------- >In article <415ecbb5$2$981$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky@all.at says... >> >>AUPについての議論は の時点か >>ら既に始まっているものと思いますよ。 >> >>># ふつうは始めたい人が原案作るんですよね. (^^; >> >>その原案(というかリスト)について議論しているわけだよね。 > > あれは原案を作るために,事例を集めた "OKダメリスト" をメンテしよう >として,V3まで行ってましたね. > 原案はできていないから議論とはちょっと違う気がします. 原案を作るにも議論が必要でしょ。 そのリストの項目が矛盾しているとか実情に合わないとかいった場合にもやっ ぱりメンテが必要で、そこら辺の意見が食い違えば議論になるわけです。 > で,そこでは一般化したルールとしては "非営利" でいいってことで >特に反対が無かった. >  (これだと今と変わりません. → CFD にはならないですね.) > 他に,"CM禁止"がいいかもって記事もありましたね. >...う〜ん,"非営利" をちょっとゆるくしたカンジですけどやっぱり変える程 >とも思えません. それは逆でしょう。 非営利規定を前提とした場合、「大学は良いが企業はダメ」といった事例を基 準化することは営利・非営利との乖離が激しすぎて好ましくないという話。だ から、根本的にCFDとかは無関係です。 #NGMPを変えようとしているのはKONO氏であってwackyではない。 これは純粋にAUPの話であって、NGMPを変更するとすればそれはAUPが固まった 後になるでしょう。 -- wacky