Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: "Sawaki, Takayuki" Newsgroups: fj.net.phones Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCOHg9MEVFT0MkTkUxNW4bKEI=?= Date: Tue, 07 Sep 2004 12:04:14 +0900 Organization: Tsukuba Lines: 20 Sender: fi_sawaki@yahoo.co.jp Message-ID: <413D252F.468D7700@yahoo.co.jp> NNTP-Posting-Host: 150.29.143.109 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1094526265 16335 150.29.143.109 (7 Sep 2004 03:04:25 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 7 Sep 2004 03:04:25 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC) X-Accept-Language: ja Xref: ccsf.homeunix.org fj.net.phones:48 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040907-00000026-kyodo-soci にはイギリスでも公衆電話の撤去が進んでいるとか。  日本もずいぶん減りました。以前あったところへ行ったらなくって、延々 探し回ることもあります。近所の大きなショッピングセンターでも設置は 1台だけだし、つくばセンター-東京駅の高速バスからも撤去されて随分 (3年くらい?)経つし……携帯電話を持っていない身にとっては暮らしにくく なりました。まあ、時代の流れなんでしょうけど、日本やイギリス以外の国でも 撤去が進んでいるんでしょうか?  ちなみに、公衆電話を設置して配線する手間・維持するコストを考えたら、 実は発展途上国の携帯電話の利用率は案外高い(まあ都市部に限りますが)と 聞きました。こういうところは初めから公衆電話が設置されない、設置する前に 携帯電話が普及したので撤去しようがない、ということになりますけど。 〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜〜〜  ‥ ・  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 \\             ・ : 佐脇貴幸  \☆  /\/\  .: ・    fi_sawaki@yahoo.co.jp     / /  \  ‥・ ※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄