Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.heimat.gr.jp!news.tutrp.tut.ac.jp!news.cc.tut.ac.jp!nfeed.gw.nagoya-u.ac.jp!news-sv.sinet!ns04b.ous.ac.jp!nd-os001.ocn.ad.jp!dojima-n0.hi-ho.ne.jp!not-for-mail From: Miyakoshi Kazufumi Newsgroups: fj.soc.traffic.manners,fj.rec.motorcycles Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTQhPCVrJUlMSDV2PlokLCQiITxDWSQkPFYbKEI=?= Date: Tue, 31 Aug 2004 22:25:00 +0900 Organization: hi-ho Internet. Lines: 101 Message-ID: <41347C2C.A0422FEA@tim.hi-ho.ne.jp> References: <4128a9af$0$19845$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <4128cbc5$0$19849$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <4129d92c$0$19844 <5ImWc.104$Oc6.52@news1.dion.ne.jp> <412b500a$0$19841$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <20040825022129046+0900@ishida-yuusuke.mail.goo.ne.jp> <412c8431$0$19834$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <20040826024104602+0900@ishida-yuusuke.mail.goo.ne.jp> <412dd71a$0$19831$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <6buXc.161$Oc6.83@news1.dion.ne.jp> <412F267F.46F5D4B1@tim.hi-ho.ne.jp> <412F4174.69285171@yahoo.co.jp> <4130A319.411CF698@yahoo.co.jp> <41312B8F.56509752@ht.sakura.ne.jp> <2pfsc6FkfccpU1@uni-berlin.de> <4132D462.9DC8D05D@tim.hi-ho.ne.jp> <2pg5fmFgs6ugU1@uni-berlin.de> <4132E971.D1C0143B@tim.hi-ho.ne.jp> <2pgntbFkglo6U1@uni-berlin.de> NNTP-Posting-Host: west46-p24.eaccess.hi-ho.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: dojima-n0.hi-ho.ne.jp 1093958702 9843 218.228.126.25 (31 Aug 2004 13:25:02 GMT) X-Complaints-To: dojima-n0.hi-ho.ne.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 31 Aug 2004 13:25:02 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.78 [ja] (Win98; U) X-Accept-Language: ja Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.traffic.manners:471 fj.rec.motorcycles:1113 ども、みやこしです。 Kaz Hagiwara wrote: > > Miyakoshi Kazufumi wrote: > > それ以前に、萩原さん自身も書かれているように、現在の自動二輪免許取得 > > 時にも行なわれていない路上試験を、何故原付免許の移行についてのみ行な > > う必要があるのか?という点が引っ掛かります。実技試験を課すのであれば、 > > 普通二輪の小型限定と同じでいいと思います。 > > まず、提案しているのは、原付廃止にともなう免許移行のための期 > 間限定(たとえば5年間)の特別な試験制度であるということが前 > 提です。 結果として技術が付いていない免許保持者が増えるとしたら、期間限 定かどうか、というのはあまり関係無いと思います。 で、何故技術が付いていない免許保持者が増えると思うかというと、 なんですが…。 > 昔、自動車免許に限定解除付の二輪の免許がおまけでついてきたか > らと言って、そんなものに乗りたくもない人がいるように、普通自 > 動車免許に原付免許が付いてきたからといって、原付にこれまで一 > 度も乗ったことがなく、乗る気もないひとがいますが、こんな人の > ための試験ではありません。こういう連中は5年の移行期内に二輪 > 運転のために免許のアップグレードなんかする気もないでしょう。 そうかもしれませんが、そういう連中がアップグレードに来ない、と いう保証は何も無いわけですよね? 無くなる、と聞いた途端に今ま でさほど気にしていなかった物を欲しくなる、というのはよくある事 ですし。 > 普通免許のおまけで原付に乗っている人なら、まあ筆記試験は原付 > 専用より高度だったはずだから免除してもいいし、四輪免許だから > 自動車としての交通への参加の仕方も、自動車の挙動も把握してい > るはずだから、それなら講習会参加程度で小型二輪免許にアップグ > レードしてもいいとも思います。 で、講習会に参加すれば誰でもアップグレードできる、となれば、と にかく駆け込みでアップグレードしておこう、と考える人が続出する かもしれません。そういう可能性があるのに、「参加するだけでいい」 という性格の課題で済ますのは問題が大きいと思います。何せ、参加 者の中には、ひょっとしたら今まで一度も原付に乗った事も無い人だ っているかもしれません。「こういう連中は〜する気もないでしょう」 という、いわば希望的観測を根拠にするわけにはいかないですよね。 となると、講習会形式にするにしても、一定の技術レベル(すなわち 普通二輪免許小型限定のレベル)はクリアさせる必要があると思いま す。技術レベルが足りてない人には、できるまで補習を受けさせるわ けですね。そうなると、結局、今の普通二輪小型限定の免許取得の課 程と何が違うの?という話になってしまいます。 > 問題なのは、原付専用免許を持ち、ふだんから原付を運転している > 人たちです。こういう人は、ある程度、路上での二輪運転経験があ > りますが、それは「原付」というかぎられた世界の物です。 > > そういう人のための試験ですから、要は、原付のための(制限を受 > けた)路上での走行方法と、二輪自動車の(普通の)路上での走行 > 方法の差分を埋めてやるだけでいいわけです。だから、たとえば、 > 30km/hを越えた速度での走行、トラフィックの流れへのスムーズな > 乗り方、右車線に車線変更してからの右折などがちゃんと出来てい > るかどうかを見るだけの限定的な試験にパスすれば、原付免許を小 > 型二輪免許にアップグレードしよう、というものです。 これも、現実問題として実現できるかというと疑問です。 何せ、普通二輪の小型限定を限定解除するのにも、現在は所定の技能 教習+卒業検定か、実技試験をクリアするかしなければなりません。 小型限定なんて、限定無しの普通二輪と比較して、高速道路を走れな い程度の差しか無いのに、です。技能教習こそ少ない時間で済みます が、卒業検定や技能試験は差分のみのものではありません。 (私はその限定解除を教習所でやったクチなんですが、その技能教習  も時間が少ないだけで、やらされる課題は結局同じだったような。  単に、一つ一つの課題をこなせるようになるのが早いので、結果と  して教習時間が少なくて済む、というだけの話でした) なのに、学科試験と技能講習しか受けていない原付免許で、そのよう な差分のみの限定的な試験だけで上の免許を与える、という案が通る とはちょっと思えないです。原付免許の取得時期によっては、技能講 習さえ受けていない人も居るわけですし。そうなると、原付免許を持 っている、というだけで、小型限定免許を初めて取得する人と比較し て、あまりにも簡単に小型限定免許を得る事ができてしまいます。 そしてこれを認めてしまうと、他の上位免許への移行も、差分の試験 のみでよいのではないか、という話になります。これは期間限定だか ら、というだけでは少々説得力に欠けます。 その試験の受験者が、どの程度の運転経験を持っているかは判断でき ない(ペーパーライダーだって居るかもしれない)のですから、結局、 同じ免許を与えるなら同じ課題をクリアさせるべきだ、という事にな ると思います。 と、長々と書きましたが、以上は全て現在の免許制度を前提にしてい ます。ご存じのように、近々自動二輪のオートマ免許が導入されます。 これで、原付からの移行やメーカーの動きがどうなるか、ですね。少 なくとも、原付免許と普通二輪免許小型・オートマ限定との差は、今 までの小型限定との差よりも縮まると思われますが、もしかしたら、 これが原付免許見直しのきっかけになるかもしれません。 -- 宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください) BGM : ホップ ステップ ジャンプ by ファイブ・スピリッツ