Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!news-sv.sinet!ns04b.ous.ac.jp!nd-os001.ocn.ad.jp!dojima-n0.hi-ho.ne.jp!not-for-mail From: Miyakoshi Kazufumi Newsgroups: fj.soc.traffic.manners,fj.rec.motorcycles Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTQhPCVrJUlMSDV2PlokLCQiITxDWSQkPFYbKEI=?= Date: Mon, 30 Aug 2004 16:16:50 +0900 Organization: hi-ho Internet. Lines: 30 Message-ID: <4132D462.9DC8D05D@tim.hi-ho.ne.jp> References: <4128a9af$0$19845$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <4128cbc5$0$19849$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <4129d92c$0$19844 <5ImWc.104$Oc6.52@news1.dion.ne.jp> <412b500a$0$19841$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <20040825022129046+0900@ishida-yuusuke.mail.goo.ne.jp> <412c8431$0$19834$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <20040826024104602+0900@ishida-yuusuke.mail.goo.ne.jp> <412dd71a$0$19831$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <6buXc.161$Oc6.83@news1.dion.ne.jp> <412F267F.46F5D4B1@tim.hi-ho.ne.jp> <412F4174.69285171@yahoo.co.jp> <4130A319.411CF698@yahoo.co.jp> <41312B8F.56509752@ht.sakura.ne.jp> <2pfsc6FkfccpU1@uni-berlin.de> NNTP-Posting-Host: west46-p24.eaccess.hi-ho.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: dojima-n0.hi-ho.ne.jp 1093850211 77916 218.228.126.25 (30 Aug 2004 07:16:51 GMT) X-Complaints-To: dojima-n0.hi-ho.ne.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 30 Aug 2004 07:16:51 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.78 [ja] (Win98; U) X-Accept-Language: ja Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.traffic.manners:29 fj.rec.motorcycles:828 ども、みやこしです。 kaz hagiwara wrote: > >>4 ○○年以降5年間は、原付免許から小型二輪免許に書き換える際 > >>  には、学科試験は免除、路上での実地試験のみ実施する。 > > > > 逆ですね。むしろ学科試験と取得時講習を課すべきです。 > > どうして? 原付免許を取った時点でペーパーテストは通っているはずでしょ? > 原付の学科というのは、普通免許の学科と内容が違うんでしたっけ? 原付は50問、普通や自動二輪は100問だったんじゃないですか? 今でも、普通←→自動二輪の場合は学科免除、原付→自動二輪の場合は 学科免除されない、じゃありませんでしたっけ。 > > あと、路上試験をするなら、「普通二輪仮免許」の制度の導入と、教習所用とし > > て同乗者が補助ブレーキをかけられる二輪車が必要になりますが、 > > そんなのはいらないでしょう。だって、移行期間の5年間のうちは、原付車両も > あるし、それに乗れる免許を持っている人のための実地試験なんだから。教習所 > 内で、原付ルールになかった右折のやりかたとか車線変更とか基本的なルールを > 習ったら、仮免許を発行して、あとは路上でちゃんとそれができるかどうかを見 > る試験官がいればOKでしょう。試験官の責任問題の発生がいやなら、路上試験 > さえ必要ないかもしれません。現に現行の自動二輪の試験は試験場内だけですし。 だから、「路上試験をするなら〜必要になりますが」なのでは? -- 宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください) BGM : ホップ ステップ ジャンプ by ファイブ・スピリッツ