Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!uinet.or.jp!Q.T.Honey!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Sat, 21 Aug 2004 18:53:29 +0900 From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOGUxZzJxJEskaCRrNHNJVTZiPTgkYSRLJEQkJBsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEYbKEI=?= Newsgroups: fj.news.policy In-Reply-To: References: <412539fd$0$19845$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <4126d924$0$19838$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 23 Message-ID: <41271b9d$0$19838$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: o153248.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1093082013 news2.asahi-net.or.jp 19838 202.208.153.248 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:1631 ABE Keisukeさんのから >> wackyが言っているのは「第三者の評価を受けているか否か」の違いです。で >> すからその第三者は特別に信頼の置ける人物である必要はありません。極普通 >> の人であればよいのです。 > >第三者と称する人が本当に第三者かどうかってどうやって >判断するの? 「本当に〜かどうか」を気にしても仕方ないでしょう。 fj 内で得られる情報から関係性を指摘可能でない限り、fj 的には第三者であ ると言えると思います。 >確かに「特別に信頼のおける人物」である必要は >ないでしょう。でも信頼の置けない人物かどうかは、 >気にしたほうがいいのでは? 特別に信頼の置けない人物の紹介であれば当然気にすべきでしょう。 #リンクの先にウィルス仕掛けてるかもしれないし… -- wacky