大崎です。こんにちは。

At <20031231> "RE: 信号での停止"
   "wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote:

>At <20030520> "信号での停止"
>   "wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote:

>> 片側2車線道路の左車線を走行していました。前方の信号が黄色になったので
>>静止しました。急ブレーキをかけるようなタイミングではなくて、
>>極めて普通に止まれました。すると右側車線を私と並行して走っていた車は
>>停止せずに走っていきました。まあ、よくあることです。
>>しかし、その車の後続車も止まりません。もうすでに信号はとっくに赤ですよ。
>>さらに、そのまた後続車も止まりません。ここまで来たら、あまりの暴挙に
>>笑いが出てきましたね(-.-")凸 そんな信号無視をしていたら、
>>青信号になった道の車はいつまでも安全に発進できないじゃないですか。

> 信号無視をする車、青信号になった道の車にとっては迷惑なことですよね。
>自分の欲しないことは他車にしない。自分の欲することは他車にしてあげる、
>これ、交通社会を円滑にする基本的な考え方だと思っています。
>社会生活では考え方の違い等があるので、上記考え方は必ずしもオールマイティ
>ではないかもしれませんが、社会生活よりは単純だと考えられる交通社会では
>良い規範になり得る、と考えています。自分さえ良ければ良い、という
>自己中心的な考え方を棄てて、小さな自己犠牲を実践しましょう。

At <20040221> "ゴールド免許証があー (-o-;(遅い車 )"
   "wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote:

>In article <3ecaee97$0$3086$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> at 21 May 2003 
>03:12:24 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>> 件の信号無視と違って交通法規に違反しているわけではないのですが、
>>極端に法定速度よりも遅いノロノロ運転車も困りものです(;´・`)> 
>>信号無視を怒っている私が交通法規に違反することになってしまいますが<(_ _;)>、
>>たとえ追い越し禁止区域でも、このようなノロノロ運転車に出会ったら、
>>できる限り安全に追い越すことができそうなタイミングを図ることを考えます。

> パトカーに捕まりました(-o-; 何度も往復している慣れた道です。
>あんなところにパトカーが潜んでいたことなんてかつてなかったと思います。
>追い越し禁止区間で遅いトラックに追いついてしまいました。

 50km/hの法定速度のところを40-30km/hでノロノロ走っていました。
追い越し禁止区間のところですが、数キロメートルにわたって直線で
見通しの良いところに差し掛かったので、追い越してしまいました。

>あまりに
>遅いのでこのタイミングならば安全に抜かせる、との判断のもとに
>追い越しを慣行したら、横の畑からパトカーが監視してました。
>直ぐに追尾され、停止しました。学生の時にレーダーで捕まって以来の
>違反です(-o-;;; 長年、守り抜いてきたゴールド免許とも今度の更新で
>お別れ。

 法律的にはそんなことをする義務はないですが、件のノロノロ走っていた
トラック、安全な場所でトラックを止めて、後続車を先に行かせる
配慮が欲しかったと感じます。私ならこのように、
後ろから速い車がやってきた場合は、
自分もスピードを上げるか、あるいは停止して先に行かせるようにしています。

In article <40f8c54f$0$19834$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> at 17 Jul 2004 
06:21:04 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

> 6月に免許更新があって、ゴールド免許とお別れしてきました(=o=;
>それから一月も経っていない先週の日曜日、またパトカーに捕まりました(=o=;;;;;
>今度は覆面パトカーでスピード違反。60km/hのところを87km/hで走って、
>27km/hのオーバー。罰金\18,000。この覆面パトカー、脇道から出てきた直後に
>私の車の後方にかなり迫ってきて、あおっている、と感じたのでスピードを
>出した直後でした。その事を警官に主張しても言い訳にしか聞こえないようです。
>ノルマ達成のために、ありもしない交通違反をでっちあげる警察ですから、
>ノルマ達成のためのいろいろな方法を知っているようです。

 法を破ったわけですから、何を言っても言訳でしょう。しかし、あのあおり方
は、やり方が汚いと感じました。こんなやり方で取り締まりを行う覆面パトカーが
いるよ、ということを周知するために、この記事を書きました。

In article <4110fe9d.607%mac-in@mx8.ttcn.ne.jp> at Thu, 05 Aug 2004 00:19:57 
+0900, mac-in  wrote:

>mac-inです

 こんにちは。

>で、私は基本的に流れに合わせています。(周りの車に決めてもらう)
>流れに乗るために必要なら、+20km/h程度は迷わず出します。
>が、それ以上の速度が必要になることはまずありません。
>単独もしくは先頭なら+0~+10km/h程度に抑えますし、危険もないの
>に制限速度以下で走っていることもよくあります。

 危険度を下げるためのドライビングスタイルには様々なものがあると
思いますが、mac-inさんの私のドライビングスタイルは似ている、と感じました。
 
At <20030611>  "Re: 遅い車(信号での停止)"
   "wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote:

>In article <bc4jqe$kps$1@nn-tk103.ocn.ad.jp> at Tue, 10 Jun 2003 21:52:22 
>+0900, grappa  says...

>>#流れに乗るってことは赤信号をみんなで渡るってことではないのでしょうが。

> 私は違うと思います。私は安全な車間距離を維持しつつ、交通の流れに
>乗って走っている状況が自分にとっても、他車にとっても最も安全に感じます。
>交通の流れから極端に遅くても極端に速くても、この最も安全な状況から
>逸脱することになると思います。

>>#流れに乗るってことは赤信号をみんなで渡るってことではないのでしょうが。

> 赤信号を集団で無視するのは暴走族みたいですf(^^;
>最前方の信号が黄色に変わったら、滑らかに停止できるかどうか考えます。
>滑らかに停止できると判断したらその信号で停止します。
>後続車も私の車にコントロールされ、安全に停止できるでしょう。急ブレーキを
>かけないと停止できないようなタイミングならば、そのまま、その信号を通過
>することを考えます。もし、急ブレーキでその信号に停止し、さらにもし後続車が
>前方の車はこのままこの信号を通過するだろう、私もそれに続いてこの信号を
>通過しよう、と考えていたら、後ろから追突されます。

>>点数とか都合はあるのかも。
>>違反しないぞって誓いとか。

> もしそういう信念のもとに、法定速度よりもかなり遅い速度で走っている
>ならば、後続車に迷惑をかけていても私は許せます。ただし、後続車に
>迷惑をかけているかもしれないぞ、ということは認識して、その信念を
>貫いてほしいです。他車への迷惑なんて想像することもなく、自分の走りたい
>ように走っているならば、私はその人を良くは思いません。

>>法定最高速度の表示を改めて(仮称)安全推奨速度と前後の法定速度に分
>>けるのはいかがでしょうか。

> 私はあまり法定速度を気にしません。ただ、交通の流れに乗るだけです。
>単独で走行する場合は、法定速度+αくらいで走りますf(^^;
>ということで、(仮称)安全推奨速度域、みたいに、法定速度に幅を
>持たせるのは悪くない方法だと思ってます。



-- 
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/




-- 
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/