Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!not-for-mail From: mac-in <mac-in@mx8.ttcn.ne.jp> Newsgroups: fj.soc.traffic.manners Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTQhPCVrJUlMSDV2PlokLCQiITwbKEI=?= ( =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ1kkJDxWGyhC?= ) Date: Sat, 07 Aug 2004 11:47:11 +0900 Organization: none Lines: 61 Sender: mac-in@mx8.ttcn.ne.jp Message-ID: <411442af.613%mac-in@mx8.ttcn.ne.jp> References: <4110fe9d.607%mac-in@mx8.ttcn.ne.jp> <cetla7$qu4$1@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp> <411273b6.610%mac-in@mx8.ttcn.ne.jp> <4113a42e.612%mac-in@mx8.ttcn.ne.jp> <2AUQc.325$It3.61@news1.dion.ne.jp> NNTP-Posting-Host: yahoobb219175128190.bbtec.net Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: zzr.yamada.gr.jp 1091846830 17261 219.175.128.190 (7 Aug 2004 02:47:10 GMT) X-Complaints-To: usenet@yamada.gr.jp NNTP-Posting-Date: Sat, 7 Aug 2004 02:47:10 +0000 (UTC) In-Reply-To: <2AUQc.325$It3.61@news1.dion.ne.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.traffic.manners:252 mac-inです yamさんは<2AUQc.325$It3.61@news1.dion.ne.jp>に お書きになりました。 >> メーターもノーマルなので、最高速度はわかりません。 >> # リミッターはオマケ(ショップの好意)で解除されていますが。 >> また、こういう車に乗っている=違反をしているに違いない >> は事実かもしれませんが、公の場で断言するには根拠が >> 薄いなあ。 > ><中略> > > で何を示したいのかさっぱりわかりませんね。 1年前に書いた状況から変わったのは、車を変えたことだけで、運転 (特に運転する際の意識)が変わったことは示されていませんね。 車を変えれば、影響を受けて運転も変わることはありそうなことです が、弄ってローダウンした車に乗っているところを見ると、運転は大 して変わっていないと見るのが自然でしょう。 違反運転者講習で意識改革してきたなら別ですが。 > 捕まると「まぬけな失敗談」として話題になるあたりを見ると、捕まるのは > 本当に氷山の一角でしかない事がわかりますね。 15年度版 警察白書による更新時講習のデータでは 優良:3,417,473(人) 一般:1,734,127 違反:2,622,079 になっています。 56%の人が5年の間に1度は捕まっているということになりますね。 ペーパーの人を数字から除けば、5年の間に捕まっているドライバー の割合は更に高くなります。行為ではなくドライバーでみると結構な 高率で捕まっていることが分かります。 > 結局のところ、「捕まっていない」事は「違反はしていない」でもなければ、 > ましてや「安全運転をしている」事を示すものではないわけです。 免許システムは、交通安全上都合の悪いドライバーが繰り返し捕まっ て、対処されていくように作られています。完全ではなくとも、一応 うまく機能していることになっているはずですし、私の目にも、おお むねうまく機能しているように見えます。警察も、完璧ではないにし ろ、必要な相手を捕まえていると思いますね。 私も免許を取ったころはよく捕まって、1年間無違反でいることなど 絶望的に困難に思えていた頃もありました。 ところがある時からぴたっと捕まらなくなり、捕まらないでいること が、全く容易であたりまえのことになってしまいました。私の中で何 かが変わったんでしょうね。偶然の積み重ねの結果の3枚目のゴール ド免許とは思えません。 捕まるときは捕まるべくして捕まりますよね。捕まらないということ は、捕まるような運転をしていないのですよ、おそらく。 あと、「無違反」をgoogleで検索してみれば、捕まったことが無いと いう意味で一般的に使われていることが分かるでしょう。 -- mac-in@横浜