At Wed, 21 Jul 2004 23:20:11 +0900,
in the message, <koabe-DACC92.23201121072004@news01.sakura.ne.jp>,
ABE Keisuke <koabe@ps.sakura.ne.jp> wrote
>表記に関しては、産経が廃止の急先鋒に立っています。

産経は右寄りだしな。(^^;
……まあ右左は本来関係ないのかも知れないけど、事実上関係しているよう
に見える。

>そういう方向になりつつあるのに、
>
>> ……国家試験じゃむしろ持ち帰りを認めた最近の方が漢字制限に厳格になっ
>>           ・・・        ・・
>> たのか、「惹起」を「じゃっ起」「勾留」を「こう留」とか書くので、はっき
>> り言ってめちゃめちゃ読みにくい
>
>というのは、逆行している感もありますが、なんでこうなったの
>でしょう。

まあ、建前としては、国の審議会が常用漢字なんてもんを作っておきながら自
分たちがそれ以外の字を使っているのでは示しがつかないということなのかも
知れませんが……。
真相は不明。
どっちかと言えば、漢字制限推進派に叩かれるのを嫌ったという以上の意味は
無さそうです。
なぜか、漢字制限反対派の方が声は小さいようだし
(数の上ではどっこいだと思っているんだけど。
 世人の多くはどうでもいいというのが本当のところだろう。)。

ちなみに、「持ち帰りを認めた」ことと関連があるかないかは正確には判りま
せんが、持ち帰りによって明確な証拠が手に入るようになったから叩かれる要
素は未然に潰しておく、くらいの理由かも知れません。

      ・
# あと、「禁こ」ってのもあったな。
 だからって「禁固」とするのもどうかと思うんだが
 (正解は、禁錮。
  類例で、板金ってのもある。
  本当は鈑金。
  金属板がどうして「木偏」なのだ?:-P)。
 ところで、謎なのが「タンパク質」。
 なんで「タンパク」が片仮名なのか。
 漢語だからというのなら他も片仮名になりそうなんだが……、タンパク質以
 外では思い付かないくらいお目にかからん。

>「瞬断」自体は、電気関係で使われている語だったと思うのです
>が、どうだったでしょう。

既に指摘がありますが、常時商用式UPSで切替え時などで一瞬電気が止ること
を「以前(少なくとも5,6年前)は」瞬断と言ってました
(言われるまですっかり忘れてたけど。(^^;)。
今は、別に指摘のある「瞬停」を使うのが一般的の様子。

-- 
SUZUKI Wataru
mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp