渋谷@家から です

通過連絡運輸の話題でまだ引っ張ります。

hat wrote:

> 服部です。

> 確かに、一番右の券売機が、ボタン一発で購入できるので、一番簡単です。

目印は券売機そのものよりもその上を見上げたあたりに
近郊路線連絡運賃表があることというのが手堅いアプローチでしょうか。

> その代わり、Suica が使えません。

通過連絡運輸の通勤定期券を買うとなるとSuica定期券では作れません。
#遠い未来までを視野に入れると「現状できません」なのかもしれないけど。

JR大崎駅北口改札で駅員に
「お尋ねします」と切り出して質問したところそういう趣旨でした。
#ほんとは「そこな鉄道員、ちとものを尋ねる」と切り出したかったのですが。

> せっかくタッチ・アンド・ゴーで、カードホルダから出さずに
> 改札を通過できるようになったのに、切符購入のときに、
> わざわざ出さなければならないなんて。

通勤費自己負担の生活が始まりそうなのでSuicaの利便性には
目をつむらざるを得ないという毎日が来週から始まるので
そのようにします。

> 改札の機構が実現できるのだから、券売機だって、最後に、
> Suica をタッチするだけで精算できたっていいのにと思うのは
> 私だけでしょうか・・・

利用者の立場ではわたしもSuicaタッチで精算できる方が望ましいです。
データ+アルゴリズムを改変する中の人が追いつかないのでしょう、きっと。

> ただ、逆に、横浜線に対しての通過連絡運輸の特例が無いのが
> 不思議になります。

横浜線に特例の適用がまるでないのが最大の謎です。
大昔に客車よりも貨物の比率がめちゃ高かったのはどっちでしたっけ?

> 横浜線の場合は、素直に東海道線(京浜東北線)に出て都心に向かえ、
> と言うことなのでしょうかね。

そういう解釈もあるいは正鵠を射ているのかも。

ところで、web上の乗り換え検索サイトで大崎-渋谷-武蔵小杉-武蔵中原の
通過連絡運輸の1,3,6ヶ月の定期運賃を確認できるところはありませんか?
定期券では利用ができないのかと不安になってしまいます。
製品版の駅すぱあとを利用すればわかるんだろうけどこの先ずっと貧乏だし…
-- 
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp           渋谷伸浩