Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!Q.T.Honey!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail From: wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) Newsgroups: fj.rec.photo Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJGQkQyRRJGpNXyQ3JCQhKiU1JXMlSyVDJVEbKEI=?= - =?ISO-2022-JP?B?GyRCOkYkUxsoQg==?= - X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) References: MIME-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP Organization: Jyunsei-kyo ヾ(^v^)k X-Newsreader: gnspool [Version 1.40 Jun.1,1998 (DOS32)] Date: 18 Jun 2004 03:03:23 GMT Lines: 54 Message-ID: <40d25b7a$0$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: 52.97.99.219.ap.yournet.ne.jp X-Trace: 1087527803 news2.asahi-net.or.jp 19835 219.99.97.52 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.photo:1036 大崎です。 In article at Thu, 17 Jun 2004 23:05:39 +0900, Haraguti Masaya wrote: >こんばんは、原口です。  こんにちは。 >最近、EF35-350mmF3.5-5.6を手放して、Tokina 300mmF2.8AF(初期型)を入手 >しました。 >前者を手放すことにしたのは、私が使うときにはほとんどテレ端が多い、とい >うことと、期待してたより、かなり描写が甘かった、ということで、んじゃ、 >300mmの単焦点の方がいいじゃん、と、買い換えることにしたわけです。  舞台撮影だと移動しながら撮影することが簡単ではないのかしら?。 すると、瞬時に画角を変化できる高倍率ズームは便利に思いますよね。 でも、見る人が見ると、納得できない画質、ってあるでしょうね。頻繁に 撮影する画角が望遠側ならば、300mm単焦点にスイッチするのもありでしょうね。 >当初はEF300mmF4IS に買い換えるつもりでいたんですが、それと同等以下の金 >額でサンニッパ、しかも割と評判がよいTokinaの出物(もちろん中古)があっ >たので購入いたしました。  レンズメーカー製レンズの中古ってほんとに安いですよね。 逆に注意してください。レンズメーカー製レンズを新品で買って あとで売りたい時、あまり良い値段では売れませんよ。 >年に1-2回は舞台を写す、ISといったって被写体の動きを止めることができる >訳じゃない、  そうなんですよ。IS使っても、被写体ブレを止めることはできないんですよね。 被写体ブレを止めるには、速いシャッターを切る必要があります。 >定価ベースだと断然高いのに、中古だとほとんど同じ値段でお得 >感が高い、などの理由を付けて(こういう理由付けはみなさんもお得意ですよ >ねぇたぶん、いやきっと!)、持ち歩くには不便と思いつつもサンニッパにし >ました。  そういう点では、300mmF4.0より明るい300mmF2.8は原口さんの撮影スタイルにマッチ しているかもしれません。 ># やっぱり、首から3kgぶら下げると重いです。  でも、やはり単焦点レンズ、ズームのように画角を瞬時に切り替えることは できません。ここはEF200mmF1.8Lも買って、カメラ2台体制で臨むのは いかがでせうか?ヽ( ´ー`)ノ 300mmF2.8と200mmF1.8を装着した2台の カメラを首から下げると、さらに首を鍛えることができましょう(^^; -- Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓ http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/ http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/