Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.heimat.gr.jp!news.jone-system.com!mmcatv.co.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!Q.T.Honey!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Mon, 07 Jun 2004 10:03:31 +0900 From: wacky Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCSXpOLjFsJE80VjBjJCQkRyQ5JCshKRsoQg==?= (Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRUFFfSRyPUUkcyQ4JGtBaktQNigycSEjW0ZASkwkJEBKLBsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCMWwkNSRsJDobKEI=?= Newsgroups: fj.soc.smoking In-Reply-To: References: X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 28 Message-ID: <40c3bebc$0$19841$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: o152021.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1086570172 news2.asahi-net.or.jp 19841 202.208.152.21 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.smoking:2421 どっちが正しいとか正しくないとかいう話ではないと思いますが…。 #何処かに標準化委員会でもあるんだろうか? #「伏」はobsoleteだから使うな。とか…。 MARUYAMA Masayukiさんのから ># あと、伏流煙ではなく副流煙です。煙はどこにも伏していません。 #伏兵が伏せているとは限らないように、この「伏」は隠れている・見えない #・気付かれないの意味でしょう。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%E7%CE%AE&kind=jn&mode=1 【主流】 (1)川・海流などの主な流れ。本流。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%E7%CE%AE&kind=jn&mode=1 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%FA%CE%AE&kind=ej&mode=1&jn.x=37&jn.y=12 【伏流】 地上を流れる水が、ある区間だけ地下に潜って流れること。扇状地の中央部な どに見られる。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%FA%CE%AE&kind=ej&mode=1&jn.x=37&jn.y=12 因みに、同辞書には【副流】も【流煙】も存在しませんでした。で、【主流 煙】【副流煙】が新語として存在し、【伏流煙】が存在しない。 つまり、「副流煙」の方が造語ではないかと推測されます。 #「シュミレーション」みたいなものなのかな? -- wacky