Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!uinet.or.jp!Q.T.Honey!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Wed, 12 May 2004 21:16:24 +0900 From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPyY+bCROP0ZLUzJxJHI2WDFsJEskOSRrJTMlRBsoQg==?= Newsgroups: fj.soc.smoking In-Reply-To: References: <40a04607$0$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <9H4oc.505$Cq5.210@news1.dion.ne.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 58 Message-ID: <40a21584$2$19849$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: o153172.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1084364164 news2.asahi-net.or.jp 19849 202.208.153.172 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.smoking:2359 MARUYAMA Masayukiさんのから >>>主席は本数も増えがちなので、4は喫煙者の理解を得るのに重要です。 >> >>  理解しなければならない義務があるのは喫煙者です。 > > かどうかはわかりませんが、もともと非喫煙者の理解を無視 >して、親睦会や宴会における喫煙が野放しになってきた事例が >圧倒的多数なのですから、たまには「全面禁煙」の宴会があっ >たっていいと思いますね〜。 > で、これ、本当に wackyの主張? にわかには信じられない >んですが(笑)、珍しいことに、反論すべき点がひとつもなく、 >とても賢明な主張に見えました。 wackyの<40a04607$0$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から $2004/05/11 朝日新聞 生活面より ですけど? #まあ、賢明な主張だと思ったから引用したわけですが…。 >----- Begin ----- >Subject: Re: 田中康夫VS呆煙者 >Date: Fri, 12 Sep 2003 22:49:42 +0900 >Message-ID: > > 私が幹事をやるときで、そういう店を選べないときは > ・個室を予約できる店を選ぶ > ・空調とか出入り口の位置関係から喫煙席もしくは >  禁煙席を定め、徹底する > ・酒が進んで人間が混ざってきても、それとなく >  喫煙者を囲い込む(灰皿をこっそり移動させるとか) > ・多少の混煙には目をつぶる(つぶってもらう) >てなことをやってます。 >----- End ----- それだけのことが実際に出来ているなら、 Date: Fri, 12 Sep 2003 22:53:53 +0900 From: wacky Subject: Re: 田中康夫VS呆煙者 Newsgroups: fj.soc.smoking Message-ID: <3f61cffb$0$267$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> http://www.google.co.jp/groups?selm=3f61cffb%240%24267%2444c9b20d%40news2.asahi-net.or.jp&oe=ISO-2022-JP&output=gplain ># IRCの某所では、引き続き「喫煙者と非喫煙者の友人同士が >#遊びに行く場合、どうしたらいいか」について、時々思い出し >#たときに話してます。特に飲み会の時に、会場をどう設定する >#かとか。 そういう話の時もその「喫煙者の友人」を「馬鹿」とか「呆煙者」とか呼んで るんでしょうか? #f.s.sの主たる問題はそういったところにあるのだと思います。 http://www.google.co.jp/groups?selm=3f61cffb%240%24267%2444c9b20d%40news2.asahi-net.or.jp&oe=ISO-2022-JP&output=gplain なんてことも、もういい加減に卒業できるのではないでしょうか? -- wacky