古寺@最近のrailでこれほどの未読に埋もれるとは、です。

ABE Keisuke さんwrote:

> > どこかで聞いたことがあるのですが京成じゃぁないと思うのです。
> > (社会人になるまで京成には乗ったことがなかったから…)
> >
> > 他にどこの会社でやってますっけ…???
> 
> 他社情報も来ませんねえ。ただ、その電車に乗っているのでは
> なく、むしろ自動車に乗っているか徒歩で踏切を渡らないと
> 気がつかないでしょう。

それはそうですね。
自分もさっぱり思い出せないのはそのせいかな...と。言い訳させてもらえ
ば、地方に職を求めて、さらに転職してと、20年近く東京近郊をじっくり
歩く暇もなくなってしまったというのは有るんですが(現在地方面のJRは
違うっぽい^^;)。実家に帰っても、東急も電子音になっちゃったなぁな
感覚で(^^; 東急ってやたら「鐘」そのものが遅くまで残っていた印象で、
この手の多芸なタイプは「どこかヨソのとこに有った」という程度の記憶
しかなかったりします。逆に隣の小田急は、「ケンちゃんチャコちゃん」
時代からドラマによく出てきて電子音だった記憶は有りますけど、こういう
動作入ってたっけかなぁ? 京成の電子音化はまあまあ大手の平均的な時期
だったと思いました。
学生時代('80年代中期)にファミレスでダベっていて、京成の踏切は終電
後にその旨表示が出るなんて話を聞きかじりましたが、ほんとかどうか?

さて(音の印象が有る以外)記憶無しなのになんのフォローか?ですが。
・すれ違い警告として、一方通過後に早くなるのは見てすぐ分かった
と同時に、
・鐘タイプで、長く鳴っていると踏切の両側での音の同期ずれから、音が
 重なったり離れたりを繰り返す。これを電子で模擬してるようにも聞こえ
 てちょっと面白かった。

後者は電子化が遅れた(と思う)東急沿線住人ならではの印象でしょうか?

京成は京成で、長年母親の実家が有ったので乗ったほうでしたが、踏切で
印象が強いというと、線路浸入を威嚇するようなトラップの方で(^^;
これは近畿エリアにも結構有るんです。京成のは以前も書きましたけど、
子供心に剣山かと思っていたイメージのもの(木製か樹脂だったかと)。
近畿エリアだと神戸電鉄に断面が /|/|/| な積木みたいのをレール方向
に沿って敷き詰めてあったり。意外?な事にJRの加古川線でも見かけまし
たが、こっちは剣山の一本一本が円錐状になっていたりで。京成で見なれ
た物と随分異なる印象でしたから、確か京成の方は四角錐か、とにかく角
錐だったような気がします(っと、昔は^^;)。