Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: IIJIMA Hiromitsu Newsgroups: fj.soc.law Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCR0s7OkshMn5ANRsoQg==?= Date: Fri, 21 May 2004 17:52:31 +0900 Organization: DENNOU GEDOU GAKKAI, N. D. D. http://www.dennougedougakkai-ndd.org Lines: 34 Message-ID: <40ADC34F.6083C5F5@ht.sakura.ne.jp> References: <20040517235506.607D.TANIK_YOMIMASEN@yahoo.co.jp> <40A8DA8D.31ACB769@ht.sakura.ne.jp> <20040519233455cal@nn.iij4u.or.jp> <40ACFDFF.D1588E1C@ht.sakura.ne.jp> NNTP-Posting-Host: eatcf-48p174.ppp15.odn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nwall1.odn.ne.jp 1085129569 45108 211.121.7.174 (21 May 2004 08:52:49 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Fri, 21 May 2004 08:52:49 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.78 [ja] (Win98; U) X-Accept-Language: ja,en,zh-TW,zh,zh-CN,de,es,ko Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.law:1691 いいじまです。 > > 債務者が弁護士さんに頼む場合は通常はその弁護士さんが管財人になりますが、 > これは違うでしょう あう。また不勉強を晒してしまった… 私、実は私法関係からっきしダメなんです(^^;) #つい最近まで賃貸借と使用貸借の違いを知らなかったくらいの素人。 #刑法と家族法は条文を何度も通読したので少しは分かりますが… > 私の勝手な想像ですが、立法趣旨としては、債務超過になった農協の理事などの > 管財人が必要なほど資産をもった破産者を救済したいってだけで、 > 少額債務の破産者なんか眼中にないってことじゃないですか? えっと、現行破産法にも同様の規定がありました。 |第百四十三条  裁判所カ破産ノ宣告ヲ為シタルトキハ直ニ左ノ事項ヲ公告スル |コトヲ要ス | 一  破産決定ノ主文 | 二  破産管財人ノ氏名及住所 (以下略) ここと前記の新法案32条とを比較すると、改正点は ○公告時期を、破産宣告時から手続開始時に前倒し ○管財人の住所の公告を要しない ですね。 債務者の住所は「主文」の一部、と解することになるのかな? ======================================================================== 飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/ IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp