Re: 自己責任
"yam" <h_yam@h8.dion.ne.jp> wrote in
message news:4E6ic.37$Cq5.29@news1.dion.ne.jp...
> すっかり話が摩り替わっていますが、もともとの「自己責任」
> とは、政府が危険だから行くべきではないと言っているような
> 所にわざわざ行って、テロリストに捕まった挙句、その家族が
> 政府にテロリストの言いなりになれとか、テロリストの言いなりに
> ならない政府は間違っているような事を横柄な態度で喚いて
> いた事に対して出た話です。
「自己責任」批判論の代表例がこれですが、人質家族が政府批判をした
ことについて3行だけで述べているだけでしかもピントがずれています。
http://www.asahi.com/paper/editorial20040421.html
人質の家族が、犯人が解放の条件とした「自衛隊の撤退」を政府に求めた。
それを批判する人々も「自己責任」論をあおった。「助けを求めながら国に
逆らうとはどういうことか」という主張だ。そんな感情論は不幸と言うしかない。
---------------
全文通しでおかしな部分だらけですが「助けを求めながら国に逆らう」から反感を
かったのではなくて「自分の責任を棚上げにして政府の責任にする」から批判された。
それは「感情論」ですか?。都合の悪い主張を「感情論」として切り捨てるのはとって
もイージーで楽な主張ですね。そんなもの「論」じゃないけどね。
今となって考えれば3家族の事件発生直後の行動を評するのに「自己責任」ではなくて
「責任転嫁」が相応しかった気がします。
> > たとえばですが、人質の方が日本国に本当は助けて
> > 欲しくも無いのに日本国が勝手に助けておいて費用
> > を請求するのもおかしなことだと言うことになります。
>
> 助けなくても良いのに助けたのなら、そうでしょうね。
助けて欲しくないのならそもそも誘拐とは言わないと思う。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735