"Sin'ya" <ksinya@quartz.ocn.ne.jp> wrote in 
message news:c5t3eh$aru$1@news-est.ocn.ad.jp...
>   鈴木さんは、連帯責任の追及を肯定する立場なのでしょうか?

此処で言うところの意味がよくわからないのでお答え致しかねます。
 
> #    私は、違います。
> #    すくなくとも、民主的で個人の人権を尊重する先進諸国(法治国家でもあ
> #  る。)と、連帯責任とは合わないと思います。
> 
>   なお、未成年の親が当事者であるというのは同意します。

少なくとも此処で出てくる関係者は第三者からみると当事者としてメディア他に
露出していたのは事実でしょう。当事者として首相への面会を要求したりとか
様々な動きを示していましたからね。

>   義務で仕事をするべき「政府」をことさら強調せず、ボランティアで支援し
> てくれた人々への感謝を強調することに特に問題があるとは私は思いません。

火事で助けてもらって、(救出が義務である)消防隊員へ感謝を示さなくてもいい?
まあ云うのは勝手ですが、大多数の人達は感謝の意を示さないことを激しく批判する
でしょうね。私も同じように批判します。

謝意を云わない自由はあるでしょうけど、それを批判する自由も当然存在します。

> そのような考えに反対である人がいることは分かりますが、「これに対して違
> 和感を覚えない方が変」とは思いません。単に考え方が違うだけしょう。
> 
>   もし、政府に感謝を表明しなかったからという理由で、自己責任論や費用負
> 担論を主張したのだとすると、そのことは公正な態度とは思いません。

政府というかその背後にいる納税者へ謝意を示さなかったということがきっかけです
よね。ここでいう公平というのが何と比較しての公平かがさっぱりわかりませんけどね。