Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!hagi.cc.tsukuba.ac.jp!not-for-mail
From: Yuzuru Hiraga <hiraga@slis.tsukuba.ac.jp>
Newsgroups: fj.sci.math
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIVpDZj80Nks4QkRqTX0hWyROJVElaSVJJUMlLxsoQg==?=
 =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTkbKEI=?=
Date: Wed, 03 Mar 2004 10:15:08 +0900
Organization: A poorly-installed InterNetNews site
Lines: 29
Message-ID: <4045319C.8090302@slis.tsukuba.ac.jp>
References: <800c7853.0403012223.14315794@posting.google.com> <40443957.2050900@ulis.ac.jp> <800c7853.0403020244.5bc783b8@posting.google.com> <4044B1C2.9060206@slis.tsukuba.ac.jp>
NNTP-Posting-Host: dhcp29-92.ipc.slis.tsukuba.ac.jp
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Trace: hagi.cc.tsukuba.ac.jp 1078276565 18225 133.51.29.92 (3 Mar 2004 01:16:05 GMT)
X-Complaints-To: news@hagi.cc.tsukuba.ac.jp
NNTP-Posting-Date: Wed, 3 Mar 2004 01:16:05 +0000 (UTC)
To: Yuzuru Hiraga <hiraga@slis.tsukuba.ac.jp>
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
X-Accept-Language: ja
Xref: ccsf.homeunix.org fj.sci.math:710


I wrote:
> 見かけが同じ式でこれほど相反する解釈というのもそうそう思い浮かばない。
> これに匹敵するだけの例を探そうとしても、
> 「方程式を恒等式を間違える」ぐらいしか思い浮かばない。

これは「方程式を恒等式であるかのように間違える」です。

ところで昔からのパズルでこんなのがありました。
 3人の仲間が1個 1000円の商品を買うことにし、
 代金 3000 円を A 君に渡して購入を頼んだ。
 店員は A 君に商品を渡すとともに、「割引きです」と言って
 500 円を返してくれた。帰りがてら A 君は、「どうせ 500 円じゃ
 3人で割り切れないし、手間賃もあるから」といって 200 円を
 ポケットに入れ、3人には商品と1人 100 円ずつの返金を渡した。

 さて、3人が払ったのは結局各 900 円の合計 2700 円、
 A 君がポケットに入れた 200 円を足しても 2900 円で、
 当初の 3000 円に 100 円たりません。これはどうしたことでしょう?

M_SHIRAISHI さんがやったのは、感覚的にはこのパズルのトリックと
似たところがあるように思う。

# パズルのタネがわからない人は、割引きが 1000 円で
# A 君の着服が 100 円、400 円、700 円などとして考えてみてね。

(平賀)