Re: 旧ミニ ( デルタインテグラーレ )
大崎です。こんにちは。
In article <402e38e2$0$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> at 14 Feb 2004 15:04:02 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> 買うんだったら上記の4連ランプの付いているヤツが良いですね。
>で、センター出しのマフラーを入れてと。コブラのバケットシートを入れてと。
>ついでにロールケージも。迷うのは、キャブ式かインジェクション式か
>どちらにするかだなあー。
http://www.alecmini.co.jp/
↑このお店にキャブ式かインジェクション式かどちらが私に向いているか
電話で聞いてみました。チョークを引くことなんてぜんぜん気にならない、
エンジンのレスポンス/ピックアップの良さを大切にしたい、と伝えると、
それならばキャブ車がお勧めです、との回答でした。キャブは夏と冬で
少しセッティングを変える必要があるが、ユーザーさんでもできる簡単な
作業なので問題ないでしょう、とのことでした。キャブ車で標準で
4連ランプの付いているヤツはないですが、これはあとで加工できるでしょう。
あとメールベースで下記質問をしました。
At <20040217> "フロントラジエター" yuji ohsaki wrote:
> はじめまして。こんにちは。旧ミニに興味があるのですが、
>一つ質問させてください。旧ミニのラジエターの配置が風当たりが
>悪そうで気持ちがすっきりしません。雑誌で、旧ミニが絶版になる
>直前に、イギリス本国仕様はツインインジェクション/フロントラジエター化
>されたと聞きました。ただし、日本には正規輸入されなかったそうです。
>この情報は本当でしょうか?。
>この情報が本当だとして、サイドに配置されたラジエター仕様の旧ミニを、
>本国最終型仕様のようにフロントラジエター化改造するのは可能でしょうか?。
>もし可能ならば、キャブレター車とインジェクション車で、
>改造作業に大きな違いが生じるでしょうか?。
>またどの程度の予算を考えておけばよろしいでしょうか?。
回答の趣旨は、旧ミニ最終型のフロントラジエター仕様の車にはエアコンが
装着されていない。日本の並行輸入業者が特注でエアコンを作らせたが
整備性が極めて悪い。フロントラジエター仕様の方が、かえって熱がこもりやすい
ようだ。それよりは、実績のある従来型のサイドラジエタータイプを
しっかり整備して乗った方が良いと思う、というコメントでした。
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735