yam wrote:
> いまだかつて、約束を守った事がないような嘘吐き国家が
> 口にする「核の放棄」を、信用するとは、間抜けとしかいえませんね。

「核兵器を持っている」ということ自体「嘘」では?

たぶん、その「嘘」を信じたふりして各国が意図的に問題視してるという構図で
しょう。つまり、ない問題をあることにして解決したふりしたのが今回の6カ国
協議。

> 実際、どこまで核を持ってるか怪しいが、あってもなくても、
> またぞろ「持ってるぞ」と言い出すに決まっている。

そのように日韓台湾の国民に思っていてほしいと願うのがアメリカですね。「北
朝鮮は信用ならない嘘つき国家で核廃棄も嘘かもしれない」という不確実性がア
メリカのこの地域での存在意義を担保しているわけですから。

中国にとっては、北朝鮮に対する影響力を日米韓に対して誇示する目的は達した
し、外交的な得点という意味でも世界にアピールできて万々歳。おまけに北朝鮮
がまがりなりにも「核の放棄」に応じたおかげで、アメリカ軍の日韓駐留の意義
を多少なりとも減じることに成功しました。

韓国にとっては、将来の併合に向けて、韓国からのエネルギー供給で北朝鮮の首
根っこを押さえて、逆に中国の北朝鮮への影響力を排除しておきたかったでしょ
うが、軽水炉建設がらみで影響力を発揮する道のみが残されました。まあそれで
我慢しろということで納得させられたんじゃないかと思いますが。

この会議でのロシアの役割ともくろみが私にはいまいち分かりません。ロシアの
北朝鮮への影響力は大きいものだし、北朝鮮の核開発疑惑に懸念を持つ立場には
あるわけですが、今回の会議でロシアが本当に得たものはなんだろう。

ところで日本ですが、国内向けの土産話として一応「北朝鮮の核開発の破棄」と
「ピョンヤン宣言にのっとった日朝対話の復活のきざし」を持って帰ってきたわ
けですが、たぶん、日本が6カ国会議で果たした一番大きな役割は、アメリカへ
のサポートでしょう。核問題でアメリカがアジアでの橋頭堡を失いそうなら、拉
致問題を強行に主張して会議をぶちこわすというのが日本の役割だったような気
がします。

この拉致問題は、強く持ち出せば北朝鮮の体制をおびやかしかねません。これを
国際問題として徹底調査すると、北朝鮮が否定している大韓航空機爆破への国を
挙げての関与の証拠が出てきたり、ホロコースト並みの人権抑圧問題が白日の下
にさらけ出されたりして、現政権にとってはろくなことはありません。「大量破
壊兵器」と「人権抑圧問題」と「テロ国家のレッテル」はアメリカに北朝鮮侵攻
の口実を与るに十分です。

> 形ばかり拉致を認めても、その実、用なしの使い物にならない
> 間抜けを日本に送り返して厄介払い。都合が悪い事実は
> 隠したまま「解決済み」と強弁しているわけだよ。

北朝鮮は、この問題を心の底から「解決済み」ということにしたいはずです。だ
から日本を相手にしたくない。そこを相手にしそうな気配までもっていったとこ
ろが日本の成果といえば成果です。

しかし、本当に拉致問題解決のみに的をしぼるなら、日本は北朝鮮と相当の政治
的裏取引をしなければなりません。日本政府は、拉致被害者のうち北朝鮮が起こ
したテロに関わった工作員となんらかのつながりをもった人たちが日本に帰って
きても、知っていることを決して話さないと保証するか、あるいは、アメリカに
裏で働きかけて、北朝鮮の起こしたテロが拉致問題解決とともに明るみに出て
も、それを北朝鮮攻撃の口実にしないように根回しすることを北朝鮮に約束させ
られるはめになると思います。北朝鮮にとっては、それくらいしか日本との対話
を再開する意味がありませんから。

萩原@グリフィス大学