Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.gamma.ru!Gamma.RU!fu-berlin.de!uni-berlin.de!individual.net!not-for-mail From: kaz hagiwara Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTDE8Z0VeQmdHVBsoQg==?= Date: Wed, 14 Sep 2005 12:02:02 +1000 Lines: 21 Message-ID: <3opektF72u20U1@individual.net> References: <3992341news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <3omu7dF6r2voU1@individual.net> Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: individual.net khmUjdIlEmkaP0WcgnSubgzfvCuCB8MYQAwmXS6/Khzy4q3vo= User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041217 X-Accept-Language: ja, en-us, en In-Reply-To: Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:24671 japan.jiji:8698 seiwa-ss wrote: > 「郵政民営化に賛成しなければ衆院を解散する。そのときに賛成しない議員は公認を > 与えないぞ」というのが果たして「強いリーダーシップ」なのか疑問です。 >  それで造反議員に公認を与えず、さらに対立候補を立てるという手法を自民党執行 > 部は行ったわけなのですが、今までの自民党ではそんな恫喝めいたことをしなくても > まとめられていたはずです。 >  小泉氏に「リーダーシップ」がないからこそ、「党執行部の強制」という恫喝に > 走ってまとめ上げたと言うのが現実ではないかと理解しています。 小泉のリーダーシップは、日本的な「人望」に基づくリーダーシップではありま せん。法律にもとづき与えられた権力としてのリーダーシップです。日本的な風 土では、リーダーは、権力に基づくリーダーシップを行使することはしません が、アメリカ的政治風土ではそれを行使することは普通です。小泉は与えられた リーダーシップを躊躇なく行使したという意味で、「強いリーダーシップを発揮 した」といえます。 そういう意味では小泉のリーダーシップはアメリカ的な「額面通り」のリーダー シップです。日本的な不文律に基づくリーダーシップではありません。そういう 意味で、小泉政権は旧態の日本的政治風土を「ぶっ壊し」たわけです。 萩原@グリフィス大学