Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!Q.T.Honey!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Sun, 09 Nov 2003 02:53:27 +0900 From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCP00kTkk+MkEbKEI=?= ( Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPCs4SkMqPmUkMiRIJV4lNxsoQg==?= Newsgroups: fj.news.style In-Reply-To: References: <3f952bc4$0$19849$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3fa3b69c$0$19833$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 43 Message-ID: <3fad2d7d$0$19847$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: o153014.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1068313981 news2.asahi-net.or.jp 19847 202.208.153.14 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.style:266 KGK == Keiji KOSAKAさんのから >>> で、「消火する」という単位で考えるのだったら、消火の前後で状況がどう変 >>> わるか推測すればいいでしょ? >>> 「放火して消火する」というを一つの行為として評価するんだったら、「放火 >>> して消火」の前後で状況がどう変わるかを推測すればいいでしょ? > >> あれれ? >> 「目的として正当」は何処へ行っちゃったの? > >その「推測された状況変化を得ること」が「行為の目的」です。 >ですから、「推測された状況変化」がよいものであるってのと「それを得ると >いう目的」が正当であるってのは、同じことですね。 で、「消火」なら何でも「財産価値の減少を食い止める」のが目的だってのは 余りに短絡的でしょう。 大体が、何を好き好んで「我が身を危険に晒してまで赤の他人の財産価値の減 少を食い止める」なんてことをするねんな。そういうのを一般に「善意」と称 するわけでしょ。で、常識的には「放火犯の善意」ってのは特別な理由なしに は考え辛いわけです。 #悪意をもって放火したあとに突如善意に目覚めた。とか言われてもなぁ… >> たとえば「あいつは殺人者という用語を使ったから人の評価をしているのだ」 >> なんて主張は馬鹿馬鹿しいほどに誤っているし、大抵は「議論を摩り替えるた >> めに行われる」んじゃないかと思いますよ。 > >「その殺人者は正しいか?」と言えば、人の評価だと捉えるのが普通ですね。 普通の人であれば「その殺人者の殺人という行為は正しいかったのか?」と解 釈するでしょう。 #少なくともこの問いを「○○は馬鹿」とか「○○は嘘吐き」といった愚かな #主張と混同する者は稀だと思います。 >「その強姦者はよりマシ」ってのは、「強姦者」の評価以外の何物でもないで >しょ? 揚げ足取りしかできないんですか? それとも「何故マシと言っているのか」を理解できていないのでしょうか? -- wacky