Re: M42マウントの大口径レンズ (2 本の 28-200mm)
大崎です。
In article <031017035444.M0206297@ns.kobe1995.net> at Thu, 16 Oct 2003 18:54:44
GMT, NAKAMURA Kazushi wrote:
>中村和志@神戸です。
こんにちは。
>smc PENTAX-FA* 85mm/F1.4が有るので(エッヘン)。2.5万円で買えた
>割には開放から鬼のようにシャープです。
そうでしたね。中村さんはFA* 85mm/F1.4をお持ちでしたね。
だったら85mmはそれで十分ですねd(-_^)
>そんな訳でわざわざマウントアダプタ使ってまで、85mm/F1.5
>を使おうとは思わないです。泥棒しにも行きません。なので安心?して
>使い込んでやってください。 :-)
了解です。ひんやりとした金属の塊の冷たい感触を抱きしめて楽しみます| ̄▽ ̄;|
>そういやM42->Kマウントアダプタって、まだPENTAXが純正で供給して
>いるんですね。
ペンタックスも律儀というか、売れないからいつまでも残っているというか(^^;
しかも¥1,000以下で安いですよね。
>銀塩では名レンズだった(こってりした色乗りの)SMC TAKUMAR150mm/F2.8
>が、*istDで使うと画面周辺部はビシっと点に写っているのに、中央部が
>フレアでまるで綿埃でも乗ってるかのような悲惨な写りをしたりと、
>デジタルならではの難しさを味わっているのですが、FA*85mm/F1.4
>は脱いでも^h^h^h^hデジタルでも凄いんですって感じです。
>ついでにSMC PENTAX 165mm/F2.8は、流石に現行製品だけあって、
>こいつもシャープです。中判をカバーするイメージサークルを持ち
>ながら、デジタルで使っても星が点に写ります。
銀塩カメラからデジタルに移行中の友人がいるのですが、彼もぼやいて
ましたね。銀塩で良く写るレンズでもデジタルだとさっぱりダメなのが
ある、って。
>*istD用の広角レンズですが、あのショボイ抱合わせ販売のを無理に
>買わなくても、世界で唯一の魚眼ズームという手が有りました。
この魚眼ズーム、まだ買ってないんですよね。こいつはコレクター
としては絶対におさえておきたいアイテムですd(-_^;
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735