Date: Fri, 03 Oct 2003 20:02:56 +0900 From: SEO Shirou Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCMGxITDBVTCNPQDNXTD8kTyRKJDxJX14nIUokVRsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCgkcyFLJDckSiQkJE4kKxsoQg==?= Newsgroups: fj.soc.politics In-Reply-To: <3f7cd520$1_7@news.premium-news.net> References: <3f7cd520$1_7@news.premium-news.net> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Message-ID: <3f7d5761_1@127.0.0.1> Lines: 28 X-Authenticated-User: $$fxtc25pt X-Comments: This message was posted through Visit Organization: Newsfeeds.com http://www.newsfeeds.com 100,000+ UNCENSORED Newsgroups. Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!news-out.superfeed.net!text-west!not-for-mail Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:6421 ITSUKIさんの<3f7cd520$1_7@news.premium-news.net>から >日本人のエトス(行動様式)を変換する言語原 >理主義ともいえるパワーを秘めていることを知ること。 > 日本もアメリカもここのところは真実だと思います。 >日本人の思考様式が変われば、日本の改革ができる。 >日本人の思考様式を変えずに、機構の改革は不可能。 同感です。 日本人のエトスの変革は、徳川300年とその後も農地改革まで続いた地主制 度が、封建的関係を骨の髄まで染み込ませた結果です。下級武士のエトスもい まだに尾を引いています。個人主義を抑え込む日本社会は、個人が作っている もの。個人は伝統的な慣習に流されています。 政治は、その辺をたくみに票にしているわけです。 日本人のエトスの変革は必須事項でしょう。 -- SEO Shirou mailto:sessha@myself.com ----== Posted via Newsfeed.Com - Unlimited-Uncensored-Secure Usenet News==---- http://www.newsfeed.com The #1 Newsgroup Service in the World! >100,000 Newsgroups ---= 19 East/West-Coast Specialized Servers - Total Privacy via Encryption =---