Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!Q.T.Honey!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Sun, 28 Sep 2003 14:47:40 +0900 From: wacky Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOVQwWTxUJE41QUwzJEgkTyEpGyhC?= (Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCMWwkLE8zJGwkazVKMWw9aiROSD1KTEshJEgkTyEpGyhC?= (Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNUoxbCVeJUohPBsoQg==?= vs Newsgroups: fj.soc.smoking In-Reply-To: References: <3f5aa975$0$261$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3f6351ec$0$254$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 97 Message-ID: <3f767600$0$260$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: o153014.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1064728064 news2.asahi-net.or.jp 260 202.208.153.14 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.smoking:1424 KGK == Keiji KOSAKAさんのから >> 問題は「だから喫煙者はやって当然で嫌煙者はやらなくていいんだ」って所ですね。 > >行為者の義務から考えて、当然でしょう。 「行為者の義務」ってなんでしょう? #特に「喫煙者にあってドライバーには無い行為者の義務」って何? >喫煙者には自分の喫煙で迷惑をかけるのを防止する義務はないとでも? ドライバーにそのような義務が無いのと同程度に無いでしょう。 そのような義務があると言うのであれば根拠をどうぞ。 >>>> で、その「迷惑をかける確率が充分に低い」ってのは誰がどのように決めてい >>>> るんでしょうかね?KGK氏? >>> >>> 行為者が自分で判断するんでしょ? > >> KGK氏が自分の排ガスを「充分に低い」と判断しているように、喫煙者も自分 >> の煙を「充分に低い」と判断した上で行為を行っているのではありませんか? > >せめて、それくらい判断してくれればいいんですけどね。 >まあ、どういう判断をしたところで、実際に迷惑が生じれば判断ミスってこと >ですね。 KGK氏自身には判断ミスはありえないとでも? >>> 判断が根拠レスだろうが恣意的だろうが、迷惑をかけてなけりゃいいでしょ? > >> 掛けてなけりゃね。^_^; >> 「排ガスで迷惑を掛ける可能性がある」ことは充分にご存知でしょ。で、殆ど >> 全ての場合において「迷惑を掛けていたとしてもドライバーには分からない」 >> わけだ。文句を言おうにも遥か彼方だからね。 > >直接的に伝わらなくても、「私はこれこれこういう状況でこんな迷惑を被った」っ >てな話が伝わってくれば、判断材料の一つになるよねえ。 なりましたか?なっているようには見えませんが? >> それでも「行為者が自分で判断すればOK」と主張するのであれば、同様の考え >> を喫煙にも当て嵌めるべきではないでしょうか? > >どっちにしても行為者が自分で判断する以外にないし、その判断が間違ってれ >ばまずいってことには違いないでしょ? だから、それは煙草だろうが車だろうが変わらないでしょ。 「判断が間違ってればまずい」のに「車は良いんだよ」なのは何故? >> 行為者が「優先順位が低い」と判断して「利用した」結果として > >この前提が成り立たないというに。 何で? 実際、KGK氏は「排ガスは優先順位が低い」と判断したから排ガスを出して憚 らないわけでしょ。その結果として迷惑が生じない保証は無いのにね。 >> 「「責任がある」と表明することは、自分にもふりかかることは当然」なわけ >> でしょ。 >> だったら、「吸殻を適切に処理する責任がある」と表明することは、当然の理 >> 屈として「空き缶を適切に処理していない自分にもふりかかる」のが当然なの >> では? >> 如何ですか? > >はい。 >だから、その場合は、「空き缶を適切に処理しろ」と批判されるのは当然だろ >うし、そのことは繰り返し言ってます。 >でも、「空き缶をポイ捨てするなら吸殻のポイ捨てを批判するな」ってのは筋 >違い。 そんなことを他者に要請する、あるいは他者から要請されるのであれば確かに 筋違いですが、ハッキリ言って*そんなことは誰も言っていない*ですね。 普通は「空き缶をポイ捨てしてる自分が他人にだけポイ捨てしないことを求め るのはおかしい」ことを*自覚*することでしょう。常識を持った社会人なら ね。 KGK氏の主張に沿っても、それこそ「自分にもふりかかることは当然」でしょ。 >>> もちろん、主張する前に実行するのは望ましいことですが、自分が現時点で実 >>> 行してるかどうかと、主張の内容が社会的に正しいかどうかは関係ありません。 > >> だ〜か〜ら〜、^_^; >> 望ましくないことではなく、望ましいことをしなさいよ。って話。 > >そのことと、主張の内容が社会的に正しいかどうかは関係ないよね。 だ〜か〜ら〜、^^; 社会的に正しくないことではなく、社会的に正しいことをしなさいよ。って話だよ。 「自己棚上げで他人のみを批判する」のどこが社会的に正しいっちゅうねん。 -- wacky