Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: Naoya Kinjo Newsgroups: fj.soc.politics,japan.jiji Subject: =?ISO-2022-JP?B?IhskQjtZRmEbKEIi?= Date: Tue, 16 Sep 2003 05:00:14 +0900 Organization: odn.ne.jp Lines: 41 Message-ID: <3f64f226.8597%mgpot@hotmail.com> NNTP-Posting-Host: scofb-01p1-66.ppp11.odn.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: multipart/signed; boundary="=-==--=-=--====-=--===-=-=-----------=--=--=-=-="; protocol="application/pgp-signature"; micalg=pgp-sha1 X-Trace: nwall1.odn.ne.jp 1063656095 65900 211.121.73.66 (15 Sep 2003 20:01:35 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 15 Sep 2003 20:01:35 +0000 (UTC) X-No-Archive: Yes X-Archive: No X-No-Vote: Yes X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.politics:6005 japan.jiji:1993 --=-==--=-=--====-=--===-=-=-----------=--=--=-=-= Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP 20世紀のはじめごろ、孫文らを日本人は"支那革命党"と呼んでお り、孫文はそう呼ばれることを歓迎していた。魯迅ら教養人も自ら "支那"という言葉を使用しており、"支那"は最初から蔑称であっ たわけではない。 西欧諸国の多くが中国を"China"と呼ぶことには問題はない。 中国と日本との間には特殊な外交上の事情が存在する。 1930年に当時の中華民国政府との取り決めで、日本は中国を"支那共 和国"ではなく"中華民国"と呼ぶことに合意した。この合意は一方的 な譲歩ではなく、中国が日本を"Japan"や"倭"ではなく、"日本"と呼 んでいることと釣り合いが取れる。 これ以降、日本が中国を"支那"と呼ぶことは、外交上の合意の軽視、 すなわち、外交上の合意の相手の軽視となり、不適切になったので ある。 話は変わるが、興味深いことに、"倭"を日本の蔑称だと考えている 人がいるようだ。"倭"は古事記に出てくるものであるのに。 "倭建"は"ヤマトタケル"と読む。また、"倭根子"は天皇の美称であ る。 --=-==--=-=--====-=--===-=-=-----------=--=--=-=-= Content-Type: application/pgp-signature -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: freeware, version 6.5.8 Comment: Download PGP freeware at iQA/AwUAP2RzlOBJMFJ5LCznEQIGHwCg3Cgooh2RumxtOf6USX+Y0vsUwN8An3EK nXIJ2lRv4IvTdwXowKohZKjI =fNgZ -----END PGP SIGNATURE----- --=-==--=-=--====-=--===-=-=-----------=--=--=-=-=--