Re: ブレーキオイルについて
宗樂さん、お返事有難う御座います。
"Koichi Soraku" <SGU03026@nifty.ne.jp> wrote in message
news:bji997$suk$1@news511.nifty.com...
>ちなみに、私の場合、その程度車を離れる場合でもドアはロックして行きま
>す。なので、勝手にボンネット開けられて…という事はありません。
私は、そこまで気に掛けていませんでした。
今度からは、見習ってロックする様にしてみます。
>http://www.yama-hon.com/ss/ss.htm
このサイトに掲載されていた、フルードテスターと同じでした。
>ブレーキフルードは水分を吸収すると沸点が低下してしまい、それが高熱に
>晒されるブレーキフルードの性能低下に継る事はご存知ですよね。
はい、知っています。下手すると、ベーパーロック現象になるんですよね。
ブレーキホース内にエアーが溜まり、ペタルを踏んでもブレーキが効かなく
なる事ですね。
>メーター振り切るほどという事ですが、実際にはどの程度の吸湿量だったの
>でしょう? 上記の値から大きくずれているようなら測定機のキャリブレーショ
>ンが正常に行われていたのかが気になるところです。故意にキャリブレーショ
>ンをずらす事で異常な値を表示させる事も可能なように思われます。
可能性はあると思います。ゼロ点調整を行っている所を見ていませんから。
電気抵抗を測定するテスターでたとえるならば、ゼロ点調節している時に、
ボリュームを、時計回りに一杯に回した状態と同じです。
すなわち、右側に振り切って、スケールアウトしていました。
> #エンジンルームを水で洗っている時にリザーブタンク部の蓋の閉まりが悪く
> #て盛大に水が混入してしまったとか…。
私自身、エンジンルームは水洗いしません。
1週間一度はボンネットを開けて点検して、その時には必ず蓋の閉まり具合を
確認しています。
> 私なら、GSでのアドバイスは参考程度にして気になるならきちんとした信頼
> の置ける整備工場で再点検してもらいます。
> #GSでこんな事言われたけどどうなのって感じで相談すればよい話で…。
点検等に出しているディーラーがとても遠いので(高速で1時間)、電話して
確認したところ、「何とも言えないので、次回来店した時に見てみましょう」
と、なりました。お彼岸時期に実家へ帰るので、その時に見てもらう事にしま
した。
今月末頃に、また結果をお知らせします。
有難う御座いました。
--
ノ )))) libra@music.email.ne.jp
●●-o
(ε ノ
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735