Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIiIiIyIiIiMiIhsoQg==?= Newsgroups: japan.admin.groups Subject: Re: [Proposal] newgroup japan.net.2ch Date: Sun, 27 Jul 2003 14:26:39 +0900 Organization: http://www.1point.jp/~dempa/ Lines: 68 Sender: m4649@infoseek.jp Message-ID: <3f23628f.7403%m4649@eastmail.invalid> References: <3f22ba7d.7394%m4649@eastmail.invalid> <3f2342d4.7398%m4649@eastmail.invalid> <3F235314.50706775@ht.sakura.ne.jp> NNTP-Posting-Host: zaqd3876207.zaq.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1059283638 10828 211.135.98.7 (27 Jul 2003 05:27:18 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 27 Jul 2003 05:27:18 +0000 (UTC) X-Vote-No: Yes X-No-Archive: Yes In-Reply-To: <3F235314.50706775@ht.sakura.ne.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org japan.admin.groups:291 いつもお世話になってます、□■□■□でございます。 IIJIMA Hiromitsuさんの<3F235314.50706775@ht.sakura.ne.jp>から >> 残す努力をしない人の言い訳です。 > >違います。仮にこのグループの新設提案が通ったとして、この記事をリアルタイ >ムで読んでいない人(たとえば、今から数ヶ月後にはじめてネットニュースに触 >れる人を考えればいいでしょう)が、1 年後にこのグループの作成経緯を調べよ >うとして、各種アーカイブ、たとえば Google groups で遡って調べられるか、 >という問題です。 私は、今議論している人を前提に話をしています。 今から数ヶ月後にはじめてネットニュースに触れる人は、 保存している人から譲り受ける努力をしましょう。 NetNews の記事は、複製が認められています。 X-No-Archive: yes を受け入れているアーカイヴサイトは それを受け入れるポリシーで運営しているに過ぎません。 これは、キャンセルを受け入れないアーカイヴサイトも同様に そう言うポリシーで運営していると言えます。 NetNews に X-No-Archive: yes の制約・義務はありません。 NetNews は NetNews であり、アーカイヴサイトとは別物です。 過去記事を保存するのが面倒でかつ過去記事を検索したいので あればその様なサイト・保存期間の長いサーバを探しましょう。 京大サーバなんか結構長期間保存しているようですよ。 >X-No-Archive: yes がついているとそういうアーカイブには収集されません。 >実際、 >http://groups.google.com/groups?selm=3f22ba7d.7394%25m4649%40eastmail.invalid >を見てもらえばわかるように、Google groups は収集していません。 それは、サイトのポリシーから X-No-Archive: yes を受け入れている に過ぎません。 キャンセルは無視しているようですから、キャンセルされた記事を 探したい場合は便利なサイトと言えますね。 >> > では、現在行われている私の記事が見えている状況で、  >> >「X-No-Archive: Yes」な記事が平均的に誰にでも検索が可能である、 >> >という立証を行い、その手段を開示してください。 >> >> □■□■□フォルダなどを作ってその中にサブフォルダを作れば >> 可能です。 > >というところからも、あなたの誤解であることは明らかです。 >その方法で検索可能なのは、現時点でこのグループを購読している人だけです。 必要なら、集める努力をしましょう。 >いま厨子さんが問題にしているのは、現時点で読んでいない人が、しかも手元の >ニュースサーバーから消えてしまった場合に、どうやって調べられるか、という >話です。 > >□■□■□さんがお使いの京大のサーバーだとけっこう長期間にわたって保存し >ていますが、それすらも半永久的な保存を目的としたものではありません。 ですから、半永久的な保存を目的とするなら、CD に焼くなり 努力して下さい。 また、半永久的にアーカイヴしたい人達の間でネットワークを設立し、 誰でも何時でも入手出来る環境を作って下さい。 PS: 投稿者本人の意思に反して第三者キャンセルと言う卑劣な手段を 使ってサーバから抹殺し、NetNews の記事そのものを未来の読者 から奪う人も居ることをお忘れ無く。 -- □■□■□ mail は invalid→com 苦情はこちらへ http://camel.s9.xrea.com/2ch/bbs3/ 誰でもアンケート http://www.1point.jp/~dempa/anq/anq.cgi