Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!onodera-news!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: Naoya Kinjo Newsgroups: japan.jiji,fj.education,fj.soc.education Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCNjUwaSRLJCokMSRrMFVMIyRIPEFOTBsoQg==?= Date: Tue, 10 Jun 2003 05:00:28 +0900 Organization: odn.ne.jp Lines: 20 Message-ID: <3ee3c1b2.7970%mgpot@hotmail.com> References: <3e25ec15.7303%mgpot@hotmail.com> <3e29e54f.7321%mgpot@hotmail.com> NNTP-Posting-Host: scofb-01p1-15.ppp11.odn.ad.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: nwall2.odn.ne.jp 1055188838 35891 211.121.73.15 (9 Jun 2003 20:00:38 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 9 Jun 2003 20:00:38 +0000 (UTC) X-No-Archive: Yes X-Archive: No X-No-Vote: Yes In-Reply-To: X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org japan.jiji:53 fj.education:26 fj.soc.education:3 Posted by FUJINO Ryoichi ` 「Kinjo さんが当初問題にしていた「音楽で一番重要なテンポ感と ` リズム感」も音符の読み方と同様に, 「*公教育*が放っておいても」 ` その「テンポ感とリズム感」に「親しんできた民は親から子へ, あるいは, ` 師から弟子へと、自然に技と心が継承されていく」でしょう. ` とすれば, Kinjo さんの最初の問題提起は何だったのか, ` という事になりますわな. いや、そうはなりません。なぜならば、音符の読みかた と同様に、音楽で一番重要なテンポ間とリズム感も、日 本の民族性に根ざしてはいないのです。民族性に根ざし ているもの以外については、公教育が意味と質量をつり あわせて訓練の過程を準備するべきなのです。 <3e25ec15.7303%mgpot@hotmail.com>にて私は「民族の 伝統に深く根ざしているものは、かえって個人の裁量に 任せておいてもよいのです」といったのです。読み間違 えないようにしてください。