Re: キラのいらだち
大島 敬行さんの<b163iq$rb0$1@cobalt01.janis.or.jp>から
>"Yuuichi Naruoka" <ynaru@jade.dti.ne.jp> wrote in message
>news:b14fod$69s$2@newsl.dti.ne.jp...
>> まあ、正にこの時の話であっという間に砂漠に対応するという「学習能力の高
>> さ」を披露していたけど。
>> しかしああしてプログラムのパラメータ設定で対応するということは、基本的
>>な動きは「オート」なんですかね?せっかくの「コーディネーター対応」なんだ
>>から足の運びの1つ1つをマニュアル操作、なんてやってもいいのに。
人型であっても人が持つ形態以外の武器も運用し、
また宇宙で戦闘する可能性が高いMSでは
完全なマスタースレーブ方式にして意味があるかな?
フルメタルパニックに出てきたASが一応、マスタースレーブ方式で操縦して
ましたね。
(慣れない大佐殿が乗って、いきなりドッタンバッタンと暴れてしまう。)
ほとんど手持ちの武器でかつ地上戦に主に限定した二足歩行型なので
マスタースレーブでも十分戦えるんだと思います。
逆にある程度、自立的に動き、指示は基本的には音声入力で動かせる
ガサラキのTA。
こっちの方が、パイロットの緊張度の度合いは相当低くすみそうに
思います。
>># いよいよイングラム...
非常に細かいデリケートな操作をする時だけ、肘から先ぐらいの
マスタースレーブ方式で操縦するのですよね。
あやとりができるぐらいに。
>件名いじって、MSの話限定。
>砂漠に降りた時点で、MSの調整を砂漠戦に想定した調整してしかるべきなのだと思
>う
そもそも何で相手の懐である地上戦をやったんでしょうね。
「ガンダムが、ガンダムが空中戦をやってます。」の初代ガンダムに合わせて
空中戦で、地上の犬っころをねらい撃ちできたと思うのですが。
敵がガンダムでない雑魚MS戦で
ストライクがあんな大型の大砲抱えて出てきたのも変。
あれで当たる訳がない。
エールストライクパックでしたか、高機動戦闘用ブースターに
シールド、ビームライフル装備で、飛びっぱなしで戦闘すべきだと思う。
で、バッテリ切れのタイミングで、アークエンジェル前方に回り込んで
ようやくランチャーストライクパック射出、換装で完全に殲滅。^_^;;)
地上近辺での白兵戦をするつもりなら、砂地に合わせた足回りの設定はあるかと
思いますが、武器はソードやダガーとビームサーベル等の
白兵戦用の物を使うべきでしょう。
(あのストライクの兵装のソードってどこまで使える武器か、
よくわからないんですけどね。??
犬を殴るぐらいには使えるか。。)
>のだが、メカニックマン達はそれどころじゃなかったのだろうか。
スカイなんちゃらでしたっけ、二機、大気圏用の戦闘機が納品されて
フラガ少佐とともに、初期設定と慣らしに追われていたようでしたね。
>実戦に投入されて、そのさなかにパラメータ変更なんて、あまりにもほったらかし
>。
ストライクの設定は、キラがいじってから誰もさわれないとか。
キラがアークエンジェルを降りようとした際に、
ストライクの設定はそのままにするか、初期化するか
フラガ大尉とキラでちょこっと話をしていたような。
>それにしても、ユーティリティーでどうにでも成ってしまう機体の汎用性、ストラ
>イ
>ク恐るべし。
またまた戦闘中に設定をキーボードで変更してしまうキラ君。
彼のフィンガーテクニックは、やはり並ではないのだろう。;-P) *^_^*;)
# でも、ストライクパックの選択のセンスはイマイチ?
-
<<-=--==□ http://page.freett.com/bkblade/ □==--=->>
//_Team CyberKnights. (First) blade@cyber.emaill.ne.jp_//
掲示板作ってみたにょ。質問あれば可能な限り対応するにょ。_O_)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735