takumi wrote:

>  先日新聞を読んでいたら、ら抜き(「食べれる」など)・れ足す
> (「行けれる」など)に続いて「さ入れ」言葉を批判する記事があり
> ました。

はじめて目にする用語でした。

>  確かに「行かさせる」「やらさせる」「食べささせる」など最近よく
> 聞きます。これも方言が語源なんでしょうか?

一見して「行かさせる」「やらさせる」は行儀の悪い言葉使いだなあと
思いましたが、ぎりぎり規範的な文法のボーダーラインの外なんでしょうか。

「食べささせる」はちょっと変な言葉(つまりわたしの俺様文法にはない)
と思いました。(ひょっとして「食べさせる」のTYPO?違うよね?)
--
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp           渋谷伸浩