Re: odakyu romancecar 50000 series
嶋田@京都です。
Masahiko_KODERA wrote:
>
> > あれが登場した頃、やたらハイデッカーやダブルデッカーが
> > 流行ったように思うのですが、
>
> '80年頃でしたよね。あの段階でそんなに出ましたっけ?
> 100系新幹線以後で急に増えたように思いますが、
すみません、どうも思い違いだったようです。まず、ビスタカー
3世「上の席」に乗ってみたけど、その時点ではわからず、100系
新幹線以後で急に増えたハイデッカーやダブルデッカーの「上の席」
がひどい乗り心地だったのでビスタカー3世の「上の席」の乗り
心地を、
> > 「さすがは近鉄だ」と思ったものですが、
というわけでした。
> 下の話と合わせて際だつとすると、国鉄型気動車改で怪しそうなところが
> 有るかなぁ...
最悪だったのがキハ80系改造の<リゾートライナー>の「上の席」
でした。私はよっぽど体調が悪い時でない限り、振り子車両でも
酔わないのですが、あれは気分が悪くなりかけました。「さすがは
改造車だ」と思ったのですが、新造車の<パノラマスーパー>でも
「上の席」の乗り心地があまり良くなかったのでビスタカー3世の
「上の席」の乗り心地を見直したわけです。
> #ジョイフルとかいうのは、あんまり輸送の本質と関連が無いので、ほとん
> #ど興味が無いので、かなり覚えから落ちてそうな...
輸送の本質とはあまり関係ないのですが、あの乗り心地でキ「ロ」
とはひどいです。
> SE系は昔は超低重心がウリそのものでしたから
そうですけど、NSEに乗った時が真夏で、しかし低重心化のために
クーラーの容量が小さく、暑くて暑くて。それに新宿からかなりの
間ノロノロ運転だったので「有料特急がこれでは・・・」と小田急
ロマンスカーに対して抱いていた幻想が音を立てて崩れてしまい
ました。さすがに後年、小田急もあきらめて屋根上にクーラーを
増設しましたね。もっとも小田急だけでなく「国鉄最後の特急電車」
783系も後にクーラー改造(増設ではない)してますし、間近くは
キハ187系が先日の増備車からクーラー増設していますね。でも、
そうなると夏は1次車に乗りたくはないなあ、という気になります。
> 223-1000登場時に書いたと思いますが、DT50発祥の国鉄由来ボルスタレ
> ス台車だと、DD車と優等向けはねじり棒ばねのアンチロール装置(インダイ
> レクトのDT32でしたっけ?系で使ったのと同じかと)は、枕ばね間に入って
> いるようです。
それで113系用のDDサロの初期車に廃車流用のTR69履かせたん
ですかね。
> 見た目は目立つヨーダンパなんぞでなく
ヨーダンパと言えば207系2000番台にも装備した車両が現れて
います。通勤型だから要らないだろう、ということではないよう
ですね。少なくともJR西日本は。
> 近鉄コメントで、2Fの指名買いが無いかぎり平屋から売る。乗り降り
> しづらさが不評の客層の方が多いような語られ方になっていました。
やっぱりこれも長距離利用者ターゲットにした構想が裏目に
出たのでしょう。というか本来の使い方ができなくなったの
でしょうね。
> > もっとも、クルマ社会の拡大で
> この点で気になるのは「さくらライナー」なんですよね。南大阪線
> って、オフシーズンの休日も含めて日中2両というのがほんとピッタリ
> な感じの特急運行に見えますが...そうでもないですか?
近鉄特急にはこのところトンとご無沙汰で、特に吉野線・
南大阪線はそうなんですが、近鉄が特定区間特急料金設定という
国鉄/JRまがいのことに追い込まれたのは吉野線ですから、
たぶん<さくらライナー>も持て余し気味じゃないでしょうか。
と言って2連には改造できない? おクラ入りにもできない、で
困っている、っていうところではないかと思います。
気まぐれで伊賀線に乗りに行って、何も考えず名張から特急に
乗ったところ、来たのが<伊勢志摩ライナー>で、あれが
「乙特急」に使われているのがショックでした。
--
/------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
/______ e-mail: ogs1983@js9.so-net.ne.jp ______
○○ ○○
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735