いいじまです。

> >この制限の根拠規定は、JR 各社の約款である「旅客営業規則」の第 161 条です。
> >http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/12.html
> 
> こんなのもあるんですね。勉強になります。
> 
> # マニアの域に達している人たちは,この程度のことは,常識なのだろうか。

規則マニア必携です :-)

「旅客営業規則」と、その細則である「旅客営業規則取扱基準規程」(こちらは
インターネットでは公開されておらず、書籍になっているものを買って使います)
をセットにして使います。

大まかな制度は大型時刻表のピンクページに載っていますが、このピンクページ
は細部が省かれていますし、あるいは厳密に規則の原文と比較してみると内容が
食い違っていたりすることもあるので、細かいことで不明点があったらマニアは
「旅客営業規則」を読んで「規則の第○条にはこれこれこうと書いてある!」と
主張したりします。

> つまるところ,SUICA定期券ではグリーン車は乗れないから,普通乗車券を購
> 入しなくてはならないということですね。でも,普通乗車券を購入するといっ
> てもホームでは購入できないから,もし,SUICA定期券で入場してしまった場
> 合は,一度,改札をでて,普通乗車券とグリーン兼を購入して,再度,改札に
> 戻るということをせねばならず,結構面倒。
> 
> この辺をもう少し,スムーズに処理してくれれば,便利なのに。

これは、グリーン車利用区間にもよりますが、グリーン車に乗ってしまってから
切符を買うということもできますよ。厳密には規則違反ですが、特に「途中駅か
らグリーン車」という場合には、実務上は見逃してくれます。

たとえば、「御茶ノ水←→桜木町」なんていう定期券を持っていて、東京駅まで
たどりついたけど京浜東北線は混んでるから横浜までグリーン車で行きたいなあ、
と思ったときには、東京駅でいったん改札を出なくても、そのままグリーン車に
乗ってしまって、車内でグリーン券 750円、乗車券 450 円(東京→横浜)を現
金で支払えば OK で、つまみ出されることはまずありません。

もちろん、正式な方法は、東京駅で改札を出て切符を買い直すか、もしくは御茶
ノ水駅のみどりの窓口であらかじめ東京→横浜の乗車券とグリーン券を買ってお
くことですし、嫌味な車掌にあたって不快な思いをしないためにもそちらをおす
すめするのですが。

以下余談

> >で、2 のところの「特別車両」というのがグリーン車のことです。
> 
> なるほど。でも,特別車両と聞いて,グリーン車であると判断するのは,一般
> 人では不可能ですね。

「グリーン車」という言葉ができたのが比較的近年のことですからね。

でも、JRと他社にまたがる列車だと「グリーン車」という言葉を使うのは都合
が悪いです。たとえば、特急「あさぎり」の場合、JRの車両には「グリーン車」、
小田急の車両には「スーパーシート」がついていますが、取り扱いは両者で同一
です。小田急区間はJR車のグリーン車に乗っても小田急のスーパーシート料金
適用、JR区間で小田急のスーパーシートに乗ってもJRのグリーン料金が必要。

ほかにも、用語をもう少しわかりやすくしてほしいと思うところはありますね。
たとえば、きっぷの表示の「旅客鉄道会社全線」「東日本会社線」「東日本線」。
最初のもの(「青春18きっぷ」の券面にはこの文字が書いてあります)はJR全
線のことであって私鉄を含みませんし、あとの2つはJR東日本のことです。

#吉祥寺駅で、「京王の地模様が入った切符でも、「東日本線」と書いてあれば
#JRの切符です」という掲示を見たことがあります。素直に「JR東日本線」
#と書けば何も問題ないのに。

それに、JRの約款はちょっと複雑すぎるきらいがあるので、駅員が熟知してい
ないため正しい取り扱いを受けられなかったという報告は枚挙にいとまがないで
すし、場合によっては人によって解釈が異なってマニアの間で論争の的となると
いうこともけっこうあります。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま   http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta           mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp