古寺です。

Hiroshi Yamamoto さんwrote:

> Masahiko_KODERAさんの<3F38DA83.1ABC76DE@sp8sun.spring8.or.jp>から

> >#番線ごとに、幕式の案内で、「先発」も幕でクルクル回るって東西線でし
> >#たっけ? 今やそんな幕式機械は絶滅種のような気もしますが。
> 
> いえ、両方とも電光掲示板で「先発」「次発」「次々発」表示です。
> 両方とも快速運転があるので、先発列車の停車駅を表示するオプション付き。

現状、予想通り(機械的駆動部の有る幕式なんか絶滅)ですが、「いえ」で繋
がっているので誤解されるような書き方だったようです(_o_)
幕式云々は、個人的に「先発」系表示の原体験の一つだったはずの、東西線あ
たりで見ていた過去系の記憶で。西船橋開通時に朝のNHKニュースが海っぺり(^^;
の荒川橋梁通過車内などから中継放送したのが語りぐさになっていますが、そ
ういう当初が「でしたっけ?」みたいな。

#親の転勤で西船や船橋からバスで暫く入ったところにいた時期で、あの線の
#開通は「東京へ帰るのが格段に楽になる!」と、我が家的にはNHKで中継入
#るのに釣り合うくらいの事件でした。
 
> JRの話で、かつ、ホームの出発案内ではないので、全然話が違っています。
> ホームにある出発案内ではないので、そちらのスレッドから外れている
> 所を選択したのですが。

えーっと、なんと説明したらよいのやら。

| 他には千葉駅の出発案内は、発車する列車の順番の早いもの3つが順番に

ですよね。これは「ホーム」以外という条件での典型の訳です。駅全体での
出発順を表示する必要、たとえば多くの国鉄由来の線のように、同一方面で
も列車ごとにバラバラのホームから発車するのに対し、発車順序に並べてそ
れぞれが何番線かを示す事が最重要になる訳で。
そもそもいずれが先に出るかの案内が必須に近い場合とは、
・ひとつのホーム両面に同一方向の列車が来る(別ホームにも有る場合は別
 の案内が必要)
・階段手前などに列車案内が下がっていて、どれが先か判断させたい

であって、発車順に上から並べるような(ホーム毎じゃない)方面別的な発車
案内だったらそもそも「先発」も「こんど」も不要という意味だったのです
が。ひょっとして、上記の千葉の早いもの3つが順番って、
 
> JRの千葉駅は改札の上、改札外から見ることができるところ、
> コンコース中央通路と、そしてホームの3箇所になります。
> 改札の上の出発案内ということを明記していませんでした。

これはホームも同一ということで書かれていたのですか?

#うーん先日帰京時、品川までのグリーン券握って改札を通り、コンコースの
#表示をみたら、目前のスカ線直通を逃すと連続で東京止まりだったので。す
#ぐ該当番線上がって車内に入ってしまったからなぁ。ヌカった。

千葉の場合、一ホームからのみ同一方向が出る訳じゃない典型駅ですが。
これはホーム内で閉じた「先発」の表記なんかしたら、余計な誤解を有無典型
でも有る訳ですよね。なのでやはり上の話とは関連が有ると思います。
ホーム上でも(そのホームのみに依存しない)発車順3つとかを表示してあるな
ら、当然番線情報(他番線で有る事)も出ているタイプですよね。結局改札や大
コンコースなどに有る方式をホームにまで持ち込んでいる訳ですが、これは千
葉駅が大規模な乗り換え駅である事情も有るんじゃないでしょうか。
東京駅の東海道線関連だと、今はホームにも多機能なのが付いてるかも知れま
せんけど(けど在来ホーム減ったか)、もともとは番線毎の最初の列車に関する
種別/列車名:時刻の表示、階段下にも同じ内容の少し小型なもの(近年LED化
されてたような)のみで判断させていて。ホーム上での乗り換えが生じない始発
駅ですし、単純に先の列車に乗ればいい運転系統でもないので発車順表示は改札
あたりまでに留まるんですね。千葉の異なる事情が有るとすれば、各方面から
の到着が有り、その場で乗換が同一ホームなのか、通路へ回らなければならない
のか判断できないと不親切ということですね。
総武快速線開通前は、今より乗り換え比率が高かったとされる駅なので、ホーム
でもコンコース同様の情報量を出しているというのは、前の記事を読んだ時点で
ピンと来るべきだったかも知れません。
 
> 東京駅在来線は1面2線の中央線が「こんど」「つぎ」を、ホームで使用して
> いたと思います。

構造と運転パターンを考えると理解できる話ですが、印象面では極めて「私
鉄っぽい」表示を採り入れていますね。少なくとも「国鉄」的ではない。
とっくに民営化されているからそれでいいのですけど。
JRの規模で、その辺統一感を出せといっても、かなり難しい話なんですよね。
ここと、終着・始発・スルーの列車が交錯する千葉駅ホームでは、どうやっ
たって必要な内容から違いますし。東京駅中央線ホームすらを千葉式で表示
するのは全く可能ですが、多分「先に出る方に→くらい付けろよ」って印象
を持たれるのが危惧されると思います。

#その辺を気にしないで最低限をやってたのが、昔の国鉄流か(^^;
 
> この話はここ何年かに新設されていそうな出発案内について書いたつもりです
> が、西船橋と千葉駅がもっと古くからあったらすいません。

いえいえ、この手の出発案内は、機械の更新時期も非常に早いですし、内容も試
行錯誤交えながら、一般的には情報量が増える傾向でどんどん変わっていくもの
です。私の方がかなり古い概念も交えてフォローを付けてるんですが... まあ
'70〜90年代の表示が充実しつつある故、「こんども次も同義じゃないか!」的
問題が提起されてた頃を見ていますので。

#「こんど」が絶滅種じゃないですよ:-)と。むしろ昔は「苦し紛れ」感すら
#有ったような。